2008年11月10日
龍神村へ2

龍神村の『お祭り』のリポートその2です。
とにかく、村中の人たちが集まっています。それぞれの「地区別」のハッピを着ているので、誰がどこの人なのかすぐ解るみたいです。
巫女さんも「舞」を踊っていました。
偶然、記念撮影してらしたので、私も撮らせてもらいました。
こんな田舎なのに、皆さん美人です。って、そりゃ龍神村に失礼ですね。

きちんと神主さんも、「祝詞」を奉納されていました。
いよいよ、クライマックスです。

これこそ「狂乱」というにぴったりですが、御神輿を担いだ若者が、押し合いになり、辺り一面は砂埃りにまみれます。
「笛」や「太鼓」も鳴らされとても勇壮です。これが、いつ果てると無く、何時間も続きます。
天狗さんや、獅子舞もやって来ます。


4歳になったうちの子は「天狗さん」は怖いらしく、逃げ出しました。
でも、お祭りには不可欠の、屋台の「お面屋さん」で、「仮面ライダー牙」を買ってもらってご機嫌です。

連休で混雑していたとは言え、同じ「和歌山県」なのですが龍神村までおよそ4時間、かなりの『山奥』まで来たとおもっていましたが、この『お祭り』とてもパワーがありエネルギーを感じました。
少し気になったのは、神輿を担ぐ若者たちの多くが、お酒を飲みながらってところです。相当に酔っ払っている人もいて、とても危険です。
年に1度のことですし、まぁいいか?
でも、気をつけて欲しいですね。
ところで忘れていましたが、この神社は丹生神社とい言うそうです。
由来などは全くわかりません。
ご存知の方、また教えて下さい。
さて、龍神村はとてもいいところでした。自然に囲まれて、とても癒されましたね。
ただ、都会?の便利さに慣れきっている「私」には、ここで暮らすというのは、出来そうにないですね。
観光施設で「龍神村マップ」を貰ったのですが、気になるところがありました。
「田中光顕伯潜伏の跡」という遺蹟なのですが、十津川へぬける道沿いでした。
田中光顕といえば土佐出身で、中岡慎太郎の「陸援隊の副長」だった人です。
長州の高杉晋作にも弟子入りしていたはずです。
幕末の動乱期には倒幕派で、こんな山奥まで逃げて来ていたのですね。
十津川郷士といえば、「尊王思想」で名高いので、その伝手でここまでやってきたのでしょうか?
今でもこの感じなので、当時はもっと大変でしたでしょう。
京都から何日かかったのやら・・・・・。ここなら安心ですね。
とにかく、歴史好きの私にはとても気になる『遺蹟』でした。次回はぜひ、ここから十津川の方へも行って見たいですね。
ちなみに、お祭りが終了して和歌山まで帰るのに、またまた「25キロの大渋滞」和歌山にたどり着いたのは午後10時過ぎでした。高野山回りのほうが速かったかも。
温泉に1泊ぐらいしたかったのですが、うちには「ネコ」がいるので、なかなか難しいです。
では、また。
Posted by はんこ屋 at 23:58│Comments(5)
│和歌山探索
この記事へのコメント
龍神まで4時間かかりましたかー。
やはり連休は混みますね・・・。
普段なら2時間から2時間半くらいなんで、
わりと気軽に行けますけどね~。
やはり連休は混みますね・・・。
普段なら2時間から2時間半くらいなんで、
わりと気軽に行けますけどね~。
Posted by 甘党★よし
at 2008年11月11日 07:24

甘党★よし様
コメントありがとうございます。
いつものことですが、長峰トンネルでしたっけ、海南出口前後の車線拡幅工事の影響みたいです。25キロには参りました。
休日は、避けたほうがいいですね。
高野山周りがいいかも知れません。
でも、夜中の山道も怖いんですよ~。
コメントありがとうございます。
いつものことですが、長峰トンネルでしたっけ、海南出口前後の車線拡幅工事の影響みたいです。25キロには参りました。
休日は、避けたほうがいいですね。
高野山周りがいいかも知れません。
でも、夜中の山道も怖いんですよ~。
Posted by はんこ屋 at 2008年11月11日 09:56
いつもキレイな写真とうまい文章に感心させられます(^^)v
あと感心したのは、仮面ライダーのお面の目のところが、うまいことできてますね 昔は穴開けてただけだったのに
進化しているのは、携帯電話だけではないんですね(^_^.)
あと感心したのは、仮面ライダーのお面の目のところが、うまいことできてますね 昔は穴開けてただけだったのに
進化しているのは、携帯電話だけではないんですね(^_^.)
Posted by アルプス整体院 at 2008年11月11日 18:34
すいません
Posted by アルプス整体院 at 2008年11月11日 18:50
アルプス整体院さま
コメントありがとうございます。
だらだらと下手な文章を褒めていただき、大変恐縮します。
お面は1000円もしました。
まぁ、私が出したのではないので良かったです。
これを機に「仮面ライダー牙」をはじめて見ましたが、昔のライダーの方が良かったですね。ちなみに私は、1号ライダー「藤岡弘」世代です。
コメントありがとうございます。
だらだらと下手な文章を褒めていただき、大変恐縮します。
お面は1000円もしました。
まぁ、私が出したのではないので良かったです。
これを機に「仮面ライダー牙」をはじめて見ましたが、昔のライダーの方が良かったですね。ちなみに私は、1号ライダー「藤岡弘」世代です。
Posted by はんこ屋
at 2008年11月11日 23:26
