2022年08月06日

ゴム印、値上げになりました。

久々の投稿が、こんなことでまことにすんまそん。
いろいろな価格が値上げのようですが、
和歌山で創業以来、変わらない価格でご提供しておりましたもの、
少しずつ、値上げになりそうです。

なるべくがんばりますが、仕方ないこともあり、
お許しください。(泣)

8月より、ゴム印が値上げです。




概ね、10~17%の値上げです。
とくに、写真右端の「組み合わせ印」が、
えー、そんなにってぐらい高くなってしまいます。
4枚組み合わせだと、今まで5800円でしたが、
6800円と、1000円も高くなります。(17%高です)


連絡遅くなって、本当にすいません。

ゴム印以外の、印鑑、浸透印、印刷物等は、
当面、今までの価格で突っ走ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
  


Posted by はんこ屋 at 17:21Comments(0)はんこスーパー営業案内

2020年10月24日

武田邦彦講演会のお知らせ2


 
【和歌山周辺の親愛なる、私のご友人のあなたに】

武田邦彦先生の講演会のお知らせPART2です。
出来たら今日も、お付合い下さいね。

先日、あのホンマでっかTVでおなじみの
武田邦彦先生の講演会があるよという記事を書いたら、
多くの方に見に来ていただいたようです。

ブログランキングも一気に129位まで上昇して、
とてもビックリしてしまいました。

主催者のまっすんと、林元さんもビックリしてて、
IKORAプログのパワーを再確認いたしました。

その記事をアップした直後に、行くよ~、
って言っていただいた方も数人あって、とにかくありがたい限りです。

今日も本当は泣きながらこの記事を書いています。

で、ふと思ったのは、
武田先生のお話なら、聞いてみたい」って方は、
他にも、たくさんいらっしゃるんじゃないかなということ、
この講演会が終了した後に、

何で教えてくれへんかったの

と、言われることは、これだけは避けたい。
と、言うことで、私の愛する和歌山の方々に、
(とくに和歌山市の周辺の方)を中心に、
この講演会の「お知らせ」を続けてお送りすることにしました。

来週の日曜日、たまたま空いてるよー、
って方はぜひ、だけだ先生の話なら、
予定を変更して聞きに行こうという場合も、
もちろん大歓迎です!!

武田先生の
ほんまでっかー!!な話を聞きたいという方は、
ぜひぜひ、ご参加下さいね。

ご参加いただくには、この記事の一番下のボタンを押していただき、
リンク先からチケットをお買い求めいただく必要があります。
よろしくお願いします。 

当日は私も参加していますので、
私を知っているぜという方は、ぜひぜひ声を
かけてビックリさせて下さい。

ちなみに講演会は、11月1日(日曜日)15:00から、
和歌山市の「ホテルアバローム紀の国」で開催されます。


参加するに際して、不安や、ご心配なことがあれば、
何らかの方法で、聞いて下さいね。

では、下のボタンを押して講演会の詳細を確認して下さい。





それでは、柏木でした。
これを機にikoraブログも再開しようかなと
考えています。  


Posted by はんこ屋 at 12:21Comments(0)

2020年10月19日

「武田邦彦講演会」のお知らせ

はんこ屋です。
大変ご無沙汰していました。
ご無沙汰しすぎていたかも知れません。

都合のいいときだけ帰ってくるなと、
言われても仕方ないですが、

施されたら施しがえす。恩返しです。
というわけで、少しお付合いください。

私には、
まっすーと
まっすんと、
増田さんと、
増田先生。

という、私には4人の増田さんという知り合いがいます。
まっすーは、岡山にいる若いヒーラー、
まっすんは、すご腕プロモーター
増田さんは、電気屋さんの店員さん(当時)
増田先生はお世話になってるNICeの代表です。

今日はその中の「まっすん」から秘密のお知らせです。


まっすんと私は、ある絵画教室の同級生です。
何度か、対決しましたが、1勝1敗という感じで、
決着は次回に持ち越しです。

その「まっすん」が、今回和歌山に、
武田邦彦先生を連れてきてくれます。

武田先生はあの、ほんまでっかテレビに出ている、
いつもすごいこと言う、あの先生です。

武田先生に会える。話せる。
もしかしたら、いっしょに写真も撮れるかも、
そして間近で

「ほんまでっか!!!」

の話も聞ける可能性大です。

まっすんが、この講演会を主催するのは、
3回目だとかで、
最初の名古屋も、2回目の大阪も、
かなりの大盛況で発売数日で完売になったそうです。

てなわけで、和歌山周辺の方で、
11月1日(日)、この講演会に行きたい方を募集しています。
まもなく締め切りだそうです。





私のお知り合いで、1人で参加するのはちょっと…
と、言う場合はいっしょに行きましょう。
県外の方は、送迎できるかもしれませんので、
ぜひお声がけ下さい。

せっかくなので和歌山城の白い孔雀を見てみたい。
もうひとつの伊勢神宮と言われる
日前宮、國懸神宮にお参りしたいという場合も
午前中とかならお付合い出来ますので、
ご連絡下さいね。


参加は下のリンクから、
千葉県我孫子市や
三重県伊勢市宮後1丁目からも、
来れたら来て下さい。


まっすんからのお知らせでした。


参加はこちら→ここ


  


Posted by はんこ屋 at 23:34Comments(0)NEWS

2017年01月17日

真田十勇士いよいよ

真田十勇士いよいよDVD出ますね。






  


Posted by はんこ屋 at 16:03Comments(0)お得意先様情報

2014年12月24日

今年もサンタが来てくれました。





みなさん、メリークリスマスです。
我が家にも、先ほどサンタさんが来てくれました。
子供達、大喜びです。

毎年、毎年、子供達にプレゼントをしてくれます。
今年は、私達にまで・・・・。

本当にN畑さん、いつもいつもありがとうございます。
廣田会長のところもすごいんですけど、N畑さんも、こうして毎年、近所の子供達を訪ねてくれていて、感激です。
かれこれもう10年以上です。
頭が下がります。  


Posted by はんこ屋 at 20:19Comments(0)子どもとネコの話

2014年10月12日

和歌山でアンパンマン

和歌山でアンパンマン

あ、ご無沙汰しています。
すっかり更新せずで、もうやめちゃったのかなと思ったあなた、
やってますよ。

昨日は、娘にせがまれて「アンパンマンショー」に行きました。
今日は「とっきゅうジャーショー」だそうです。

とくに「ひねり」はありません。
これからも、よろしくお願いいたします。  


Posted by はんこ屋 at 11:42Comments(0)和歌山探索

2014年04月16日

花のお店「紅き杏(こきあ)」さま

じぇじぇじぇ改め「でー」です。


お客様から、仕事がよかったよという「お礼」のお花が届きました。





メッセージも付けていただきました。





こんなありがたいことはめったに無いので、記事にさせていただきました。


お客様がお花屋さんとはいえ、お花をいただくなんてことはめったにないので、しかも突然届いたお花のサプライズに感動いたしました。


このお花屋さんは、岩出市野上野(のじょの)の「コープ」の中にある「花の店紅き杏(こきあ)」さんと言うのお店です。




実は、私のところのご近所に、こちらのオーナーのお母様がお勤めされていて、その縁でゴム印やステッカーなどをお作りさせていただきました。


ネットではほとんど情報が無いので、もしかしたらこれが「初ネット」だと思います。


岩出近辺のみなさま、もしくわ岩出にお出かけの際にも、ぜひこちらのお店をよろしくお願いいたします。
紅き杏さま、素敵なお花をありがとうございました。


紅き杏さんの詳しい内容はこちらです。

所在地 岩出市野上野98-3 コープ岩出中央内
TEL&FAX 0736-63-3303
  


Posted by はんこ屋 at 10:29Comments(0)お得意先様情報

2014年03月21日

巨大ショッピングモール出現



和歌山にイオンが出来て、4日が経ちました。
オープン時にどれぐらい混雑するのかと、近所に住むものとしては、かなり困惑しておりましたが、思ったほどではないと、いろんな方が言っていたので、昨日ちょっと行ってきました。




中は、これが和歌山なのかと思うくらい巨大な作り、いつかは慣れてしまうのでしょうが、それにしても巨大です。
店舗数も半端じゃなくありますね。中には、かなり無理をして出店したんじゃないかと思うようなお店もあり、2~3年先にどれくらい残っているのか興味深々です。





とにかく今日のところは、朝早く行くのがスムーズなようで、開店直後は混雑も無く、あのフードコートも楽勝で座れました。
と、言うか「ガラガラ」です。

で、あの「かむくらラーメン」を、朝10時から食べました。



久しぶりの「かむくら」美味しかったです。
岸和田のお店が閉まって、関空に行くしかなかったので、和歌山に来たのはありがたいかも。





ミッフィーのカートに乗ってご機嫌の娘です。
みゅうままさんによると、店内撮影は禁止だそうですが、意味がわからないです。
撮影していて咎められることもないですし、だいたい今の世の中で、撮影するなと言うほうが無理がありますでしょう。

撮影して、こうしてブログに載せてもらえるのが、どんなにありがたいことなのか、全然解ってないですね。
と、言うわけで気にせず載せました。

あはははは、

  


Posted by はんこ屋 at 06:08Comments(2)和歌山探索

2014年03月20日

旬海の太巻さんはめっちゃ安い!!



と、いうわけで昨夜は「旬海」さんの太巻きを食べました。

大きさが伝わるか心配ですが、とにかく太いです。
娘の顔ぐらいあるのかな?

節分の頃に松林社長から「恵方巻」のチラシをいただいた際に、
「えーっ、巻き寿司に1500円は無いやろー」
とか思った自分が情けないです。


今ならはっきり言えます。

この1500円(税別)は、めっちゃ安いです。

どうりで吉村さんが来るたびに持って帰るはずやー、と納得です。
お寿司のご飯もおいしいです。

旬海さんに行ったら、騙されたと思ってこれを注文してください。
だいたい食べ切れません。

残ったら、持って帰ってご家族のお土産に、
絶対喜ばれますよ。


と、いう昨夜の食卓でした。  


Posted by はんこ屋 at 17:07Comments(0)お得意先様情報

2014年03月20日

がんばれアルテリーヴォ!!




びっくりしました。


いつも「旬海」さんに行くと吃驚するようなことが起こりますが、今日もありました。

先日のお礼をかねて、松林社長をお尋ねしたところ、そこにめちゃカッコイイ若者がアルテリーヴォ和歌山のポスターを持って来られてました。

私はすっかり勘違いし、「ああノーリツ鋼機さんでやってますよね。この間応援に行きましたよ。」と、言ったら、違うじゃないですか。
ノーリツでやっているのは「トライアンズ」でバスケットボール、アルテリーヴォは、サッカーでした。


しかも、あのTONPEIさんが応援歌を歌っていて、CD買ったばかりだし、イモヤンも応援しているあのアルテリーヴォじゃないですか。
とても申し訳なくて、平謝りでしたが、そんな勘違いも笑顔で許していただいた、その若者の名刺を見てびっくりです。

何と、DFの阿部選手だったんです。


次回は4月20日の日曜日、紀三井寺競技場でシーズン開幕戦とのこと、ここに1000人集客を目指して、選手、監督も広報に走り回っているということでした。
実は元日本代表の辻本新監督も、旬海に来ておられました。


と、いうことですっかり阿部選手に魅せられた私は、アルテリーヴォを応援することに決めました。
入場料も「無料」というのに吃驚ですが、入場料無料なので、この記事を見た方は全員、4月20日は紀三井寺に集まってください。


それにしても、スポーツ選手は清清しくていいですね。
しまった、サインもらっておくべきでした。


もう一度言いますが、4月20日(日曜日)紀三井寺競技場です。
私たちも家族そろって行きますので、必ず行って阿部選手の応援よろしくお願いします。  


Posted by はんこ屋 at 08:27Comments(0)柏木健児徒然帳

2014年03月19日

こんなに多くの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。



御礼を言うのがとても遅くなってしまい申し訳ありません。

とにかく、スゴイ「全国交流セミナー」でした。
全部の予定が終了し、ほっとしていたところに、今まで滞っていた仕事をさばくのに四苦八苦しておりました。

詳しいご報告は、追々させていただきます。
そして、大変申し訳ありません。せっかく撮った写真の後ろの方たちが、多分照明下だったので、真っ白になってしまっていました。

全然気がつかなかった私は、大馬鹿ものですね。
NICeの岡部さんの方の写真が、ちゃんと写っていることを祈ります。

もう撮り直せないので、皆様にはお詫び申し上げるしかないです。
本当にごめんなさい。

そんなこともありましたが、とにかく無事終わって「ほっ」としているというのが今の心境です。

遠方から来ていただいた皆様、
お忙しい中、お時間をとっていただき駆けつけていただいた全ての参加者の皆様にお礼申し上げます。

ちょっと興味が湧いたぜという、今回は参加いただけなかった皆様も、ぜひ次回はご検討くださいませ。
これでNICeに関する投稿はひとまずお休みさせていただき、昨年から放置していたこのブログを今までのように「ほんわか」したブログに戻して行きたいと思います。

では、落ち着いた頃にまた、
「ちゃお」

  


2014年03月15日

和歌山は寒いけど快晴やして




おはようございます(^O^)
今朝の和歌山市加太の海です、ちょっと雲がありますが
このあと「快晴」になると思います。

気温5℃と少し寒いですが春はもうすぐ
まさにセミナー日和になりましたね。

今日はぜひ、多くの方とつながりたいと思っています。
全国よりお集まりの皆様と地元和歌山でお会いできるのが楽しみです。



どうか元気に、よろしくお願いします。  


2014年03月14日

ぼくたちはたまたま出会うんじゃない。必然に惹かれあって明日出会うのです。





全国交流セミナー開催が明日となりました。
今日はセミナーに来てくださいというお話ではなく、セミナーに来られるみなさんへのご提案です。

このことをセミナーの前に意識しておいていただきたかったのです。

それは、人生は「偶然」と「たまたま」の連続のように思えますが、「偶然」や「たまたま」を必然ととらえることによって、人生が大きく開かれると言うことをです。

この話は何度か申し上げましたが、明日出会う人たちを、偶然出会う、たまたま同じテーブルに座ったと考えるのではなく、会うべくして会う。

何かの必然で、今日出会ったのだと考えていただけるとスゴイことが起こると思うのです。

何年か後に、「ああ、あの時NICeに行っていてよかった。」「あの日からはじまったんだよね」と言う出会いが、きっとありますので見つけてくださいね。

もしかしたら、私が佐藤さんとたまたま出会ったり、たまたま昼飯を食べに行った「旬海」さんと、このような稀有なお付き合いをさせていただけるようになっていたりと。

あなたにも、それどころじゃない。
もっと物凄いことが起こる予感が、私はしています。

探していた人生の師匠に出会ったり、もしかしたら一緒に事業を立ち上げる人に出会うかも知れません。

ぜひ、そうした明るい元気な感覚で、セミナーに参加して下さい。

そしてもうひとつ。
セミナーをつまらなさそうにしている人を見つけたら(いないと思いますが)、ぜひその人に声をかけてみて下さい。

参加した全員が「来てよかった」と、言って帰っていただくのが私たちの使命です。

もし「ちょっとちょっと」とか「それあかんやろ」みたいなことがあれば、ぜひ遠慮なく私に言ってくださいね。

参加される方が退屈しないように(そんなこと絶対ないですが)、仲良く、笑顔で帰っていただけるように、どうかよろしくお願いいたします。

明日、お会いできますことを心から、楽しみにしています。
遠方からお越しの皆様も、どうかお気をつけて来て下さい。

お待ちしています。  


2014年03月14日

懇親会こそ、つながりを深める最強の場ですねんよ





「NICe全国交流セミナーin和歌山」まで、いよいよあと1日となりました。
多くのみなさんに参加表明いただき、本当にありがとうございます。

さて、今日は「懇親会もぜひ参加して下さいね」というお願いです。

なぜ懇親会をするのかというと、懇親会こそ、つながり力を深める最強の場になるからなのです。

セミナーで体験していただくワークや講演を、より実践的に「活かす」には、例えばその時に生じている疑問や、興味を、懇親会で解消していただくのがベストなのです。

100人も人数のセミナー内では、全ての質問や要望に応えることはとても不可能です。
また、講師に質問するにしても、人数はどうしても制限されてしまいます。

懇親会は人数も減り、時間もたっぷりあり、お酒も入りますので、セミナー内では言えなかったことも「ポロリ」と出てくることもあります。

また、初めて接する方とも、食事を共にすることで、急激に親しくなることは絶対にありますので、ぜひそうした機会を逃さず利用して下さいね。

NICe来られる人たちはきわめて優秀です。

他の参加者と意見交換もしておくことは、必ずそこからすごい「アイデア」や「ヒント」が得られるはずです。

懇親会は食事と飲み物の費用(5000円)がかかりますが、費用対効果は抜群だと考えています。

また、懇親会では「和歌山を元気にと歌い続けるオヤジシンガーTONPEI」さんのライブも予定しております。

お酒を酌み交わしながら、TONPEIさんの歌にも酔いしれて下さい。
お申し込み時に懇親会に「不参加」とされた方も、今日中なら参加を受け付けると言っていますので、ぜひご再考下さい。

セミナー全体の参加申し込みはこちら→http://nicewakayama.com/?page_id=59

追加で「懇親会」へのご参加は、私の方へメッセージいただければお手続きさせていただきます。  


2014年03月14日

旬海の美味しさの秘密は、獲れたての魚を社長が有田の辰が浜の漁港で、毎朝直接買い付けているからなのです








と、言うわけで今日の言いたいことは、タイトルで全て言ってしまいました。
毎朝、水揚げされる新鮮な魚介類を、その場で買付、早ければお昼のランチからその新鮮な魚をいただけますので、おいしくないわけが無いです。

魚にとっては、数時間前まで、太平洋で泳いでいたのに、気がつくと誰かの食卓に上がっているわけで、「何じゃこりゃー(魚は叫びませんが)」と、思っていることでしょうね。

あと少しだけ松林社長について補足すると、この社長、とにかく止まっていることが無いです。

マグロは泳ぎ続けないと、止まったら死ぬらしいですが、松林社長も止まったら死ぬのかというぐらい、と動き続けてられています。

なので社長に付き合っていると、動き慣れない私などは、半日ほどでもう、くたくたになってしまいます。
夜は、ぐっすり眠れるのでいいのですが、社長はこれが毎日なんですね。

例えば、社長の1日を追うと、
早朝5時には起床、6時か7時にはもう漁港に買い付けです。
8時か9時には出発、車の中で朝飯、10時にはお店に着いて、従業員さんに的確な指示、ミーティングそして、

11時には駐車場に立っています。
どんどんやって来られるお客様を次から次へとご案内、

さすがに、お店が終了するまでは毎日無理だけど、と言いながら、9時か10時ぐらいまでは働いています。

それから有田まで引き返し、そして翌朝5時に起床。

これを毎日繰り返しているとのこと。
今回の「頭脳交換会」の件で、その有田での魚の買付の様子を取材させていただきましたが、とにかく吃驚です。

美味しそうな「魚」が、次から次へと、運ばれて来るのもそうですが、松林社長がとにかく、忙しく動き続ける様子は、見ていてとても気持ちのいいものでした。

朝の「寒さ」も、吹き飛ぶ、活気溢れる漁港の雰囲気は、清々しいものを感じました。まさに「はたらくげんき」をいただけます。

ぜひ、機会がありましたら、有田へも行ってみて下さい。

さて、その松林社長の思いは、この新鮮で美味しい有田の魚介類を、一人でも多くの人たちに食べてもらいたいと、全国に出荷することを考えておられます。

どんな人たちに、どんな方法で、どんな魚たちを出荷すれば、もっとも喜んでいただけるのか、そのことについて、みんなでアイデアを出していただきたいと思います。

すでにこの段階で、「そんなん簡単やん、こうしたらええやん」と、思ったあなた、せひその考えを頭脳交換会で披露して下さい。

魚や通販なんか関係ないよという他の業界の方たちにも、必ずいろんなアイデアを持って帰っていただけることと思います。

神田先生がいつか言っておられましたが、
「同業者のやり方を盗むと泥棒と言われるが、他業種のものを盗むとアイデアマンと絶賛される」

NICeには、多種多様のお立場の方が集います。
今回はほぼ100人が集まりますので、きっとあなたにも役に立つアイデアが続出することになるでしょう。



松林社長がプレゼンターとして登壇されるのは、「NICe全国交流セミナーin和歌山」の中で行われる頭脳交換会です。

詳しくは、http://nicewakayama.com/

セミナーは明日です。
あと数名なら参加可能だそうです。お申し込みは「今すぐ!!!!!!!」  


2014年03月14日

松林社長とほくをつなげてくれたNICeな人の佐藤さん




旬海さんの信者になった私は、その後月に2~3回ぐらいのペースでランチに伺っていましたが、松林社長に覚えていただける感じにはまだまだ到達出来ずに居ました。

もちろん、そんなこと特に望んでは居なかったのですが、その関係が一気に進んだのは、実はNICeの佐藤さんのおかげでした。

まさに、NICeのつながり力に、つなげていただいたのです。

2012年の8月のある日、佐藤さんはNICeの全国定例会のPRで、塩屋のFMラジオ局を訪ねていました。

その日「わかっているやろな」と、佐藤さんから連絡が来て、ラジオ局まで送迎しました。

「昼飯でも食べましょうよ。たまたま近くに、旬海さんというとても有名なお店がありますよ。社長さんいい人だから、もしかしたらチラシを置いてくれるかも知れませんよ」

と、佐藤さんを誘って、ラジオ局の近所の旬海さんへ伺いました。

その日もやっぱり社長は駐車場に居て、ぼくたちを暖かく迎えてくれたのです。

「今度、こういうセミナーをします。ぜひ、チラシをお店に置いていただけませんか。」

と、お願いすると、社長はものすごい笑顔で、
「おもしろいな~、これどういうことやるの?」
と、いろいろ聞いて下さったのです。

「まあ、コーヒーでも飲んで」と、食後に別室にも招いていただきました。

佐藤さんは、正体が不明ですが、何しろ「熱い男」なので、それが松林社長とウマが合ったようで、

「あんたら、おもろいな」

を、何度も連発されていました。

その後、松林社長とお付き合いが始まり、NICeの全国定例会に来ていただいたり、私は「あんたの名刺おもろいわ」と、名刺のご注文をいただけたり、するようになったのです。

その始まりは、

たまたま、塩屋のラジオ局に行く用事があり、
偶然、それは旬海さんの近所で、
たまたま、お昼だったこと、
佐藤さんがいっしょにいて、たまたまNICeのチラシが出来上がってきたその日だったのです。

決して、計画して旬海さんを狙って訪問したわけでは無いのです。

もしその日、佐藤さんから電話が無く、ラジオ局にも行かなかったら、このようなことにはなっていないはず。

ぼくはただの、たまに来るランチのお客さん、名前は誰だったっけ?
そんな存在でしかなかったと思います。

当然、松林社長にも、プレゼンターをお願いすることも無かったかも知れません。

と、考えると。
やっぱり、偶然てのは無いんですね。

そうして、松林社長と親しくしていただくうちに、旬海さんの、美味しさの秘密が解って来たのです。

それは、松林社長の地元、有田市にあるのですが、その衝撃の事実は次回に、

と、言ってももう時間が無いので、出来るだけ早い目に更新します。

松林社長がプレゼンターをつとめる頭脳交換会と、
増田のおいやんの「つながりビジネス」基調講演と、
佐藤さんもやってくるNICe全国交流セミナーまで、あと1日となりました。

お席の確保は早い目に、もう無いかもしれませんが、
くわしくは、http://nicewakayama.com/

あ、お席はまだあるそうです。
よろしくお願いします。  


2014年03月13日

頭脳交換会プレゼンターは私が尊敬する、元気なお店のオーナー、松林さん



「旨いもん処 旬海」(http://syunkai.info/)さんは、実は地元の超繁盛店です。


ある食事会で幹事をさせていただいたときに、感動的な「お・も・て・な・し」を受けた私は、松林社長が私たちのことを忘れないうちにと、食事会後、間をおかず、お昼のランチをいただきに、旬海さんに伺ったところ、びっくりでした。

店の前の駐車場に社長が居て、車で来る人たちを駐車スペースへ誘導したり、狭いスペースに入りきれない車の鍵を預かって、一時保管したりしていました。

そして、来るお客様に声をかけながら、お店の方に「○○名様ご案内~」とか大声で叫んでいます。

お客様も次から次へと来られていて、大混雑していました。

この店が繁盛する理由はこんなところにもあるんだなと、感心して見ていました。

こんな感じなので、お店へ伺って、従業員さんへ「社長さんいらっしゃいますか」とか、言わなくていいんです。

だって、駐車場に居て、誰でもすぐに声をかけられるんです。
「また来たよ。」とか、
「いつもありがとうございます」とか、

お客さんにとって、こんなにうれしいことは無いですよね。

そうして、急速に「旬海」さんの信者になって行くのですが、まだまだこのお店にはとんでもない秘密がありました。

そのことを知る、きっかけを作ってくれた人が居ます。
次回は、その人を紹介します。

旬海の松林社長がプレゼンターとして登壇する頭脳交換会は、第22回NICe全国交流セミナーIN和歌山の中で行います。


NICeと今回のイベントについては、http://nicewakayama.comを見てください。
イベントの詳細はこちらからもどうぞ、http://www.nice.or.jp/archives/19766  


2014年03月12日

頭脳交換会のプレゼンターさんが決定しました。







頭脳交換会のプレゼンターを、「旨いもん処、旬海」の松林社長にお願いすることになりました。

私と松林社長との出会いは、2年ほど前にある会合で「旬海」さんを使わせていただいた時です。

初めて「旬海」さんに伺いましたが、

とにかくびっくりしました。何にびっくりしたのか、いくつか紹介しますね。

その会のメンバーさんの紹介だと言うことで、社長さん(松林さん)が、きちんと挨拶に来られたこと。(実は、その会では毎月どこかでそうした飲み会をやりますが、3年ほどお付き合いして36回の会で、オーナーさんがあいさつに来たと言うのは、旬海さん以外では無いことでした。)

社長から特別にと、お料理の追加が運ばれてきました。(これも無いです。しかもすごい豪華な内容です。しかも、人数分。)

娘さんがお店をお手伝い。

(今はいらっしゃらないですが、娘さんがお手伝いされていて、親子の間柄が愛情に満ち溢れていました。互いに尊敬しあっているのが伝わって来ます。娘さんが学生の頃書道日本一になった作品が、お店にありました。父が娘を大切にしている「心」が伝わって来ます。娘が生まれたばかりだった私は、とても感動する親子関係だったのです。)

後で解りましたが、これは「松林家」のすばらしいところです。とにかくみなさん、働き者で、仲良しで、すごい家族です。

料理のお魚も新鮮でとても美味しかったです。それにも秘密がありました。そのことはまた言いますね。

また、その会には有田の人たちも何人か参加していましたが、みなさんが口をそろえて「あー松林さんか」と、言ったこと。
松林一族は、有田ではちょー有名人のようでした。

社長が挨拶に来られたので、ほぼ全員が名刺交換しました。もちろん私も。

そうすると数日たったら私の事務所に松林社長からお葉書が。
「旬海に来ていただきありがとうございました」という、お礼状でした。

松林さんがされていることは、もしかしたらそんなに特別なことではないです。

やろうと思えば誰でも、今日からでも出来ますが、そうした当たり前のことをきちんと出来る。と、言うお店は、なかなか無いのもまた事実です。

幹事をさせていただいた、36回の「食事会」で、こんな対応をされたのは、私も初めてだったので、その後すっかり「旬海信者」になってしまいした。

幹事としては、ちゃんとお礼に行こうと思い、忘れられないうちにと、はがきが着いた3日後ぐらいにランチをいただきがてらお店に行っ時のことです。

またまたびっくりするようなものを目撃してしまいます。

何にびっくりしたのかは、長くなったので次回書きますね。

とにかく、この松林社長がプレゼンターで登場します。

この件で「松ちゃんが来るなら行くでー」と、いう参加者の方も何人かいらっしゃるので、早く書けと催促されたりもしていました。

ぜひ、3月15日には、「NICe全国交流セミナー」に来て下さいね。
セミナーについての詳しくはこちら→http://nicewakayama.com/  


2014年03月12日

ぼくたちは今、すごい時代に生きているのかも




この話の元ネタは、井沢元彦氏の「逆説の世界史」という本です。
いつも、今読んでいる本に影響されながら暮らしています。

これも偶然じゃないと思いますが、

先日、小学校3年の息子が、テストを持って帰ってきました。
「世界ではじめての本」について調べた文章を読み、問いに答えていくという内容でしたが、これが実におもしろかったです。

世界ではじめての本は、エジプトではパピルスで、
メソポタミアでは、粘土で、
中国では木や竹で、作られていたと書いています。

でも、よくよく考えてみたところ、

これらは「本」では無いのでは?


パピルスは、乾燥した葉なので折るのは難しいです。
粘土は文字を間違ったら消せますし、焼けば固くなって長期保存にも耐えられますが、とにかくかさばります。
とても本にはならないです。

木や竹も、本にするには、加工が大変です。



ここで、ちょっと考えていただきたいのですが、エジプトのピラミッドはすでに5000年前(紀元前3000年頃)には、地球に存在していたということです。

ピラミッドについては謎が多いですが、例えば現在の大林組などのスーパーゼネコンに発注すると、工期5年、最盛期には3500人を動員してようやく出来上がるというものだそうです。

しかも、ブルドーザーやクレーン車、など巨大重機を総動員してのことで今でも、国家が取り組まなければ出来ないプロジェクトになります。

それを、すでに5000年前に古代エジプト人は作っていたのです。
重機はもちろん、工具も無かったかも知れません。
どうやって石を運んだのか、どうやって削ったのか、何年かかったのか全て謎だそうです。

伝わっていないのです。

しかも、基底部は地面に対して水平に、石を加工して重ね合わた隙間には紙一枚も入れることが出来ない精密さだそうです。
5000年前と言えば、日本では縄文時代ですが、何をしていたかよく解らない時代です。もちろん、文字も紙もありません。

ここで、ようやく最初の話に戻りますが、なぜエジプトの文明や技術が、現在に伝わらなかったのか、これには仮説があります。



ズバリ「本」なのです。

どんな優れた文明も、文字で後世に伝えることが出来ないと、無くなっちゃうってことです。
紙の発明によって、今まで膨大な「ねんど」や「パピルス」や「竹」が必要だったものが、「本」という形で残せるようになったのです。


紙の発明は多分、紀元前100年頃なので、ほぼ2000年前ってことなります。
この2000年で、人類がどれだけ進歩したかを考えると、全人類は「紙」を発明した中国人に、感謝しまくらなければならないですね。

紙の発明によって、紙は折ったり、綴じたりが容易に出来るので、多くの人が情報を共有出来るようになったのです。



そして最後にこれが今日の結論です。

紙が発明されて2000年経て、西暦2014年の私たちは、実は2000年ぶりの転機を迎えていると言うことに気づかなければならないのです。

それは、今はもう大発明の「紙」すら、必要じゃ無くなって来ていると言う現実です。
今、私たちは、手元の小さな「端末」さえあれば、図書館並みの「本」を持ち歩けるようになりました。


インターネットにつなげれば、それこそ図書館どころじゃない、膨大な情報が必要に応じて取り出せます。

それは文字だけでなく、音声、動画も含んでいます。
「紙」の大発明から2000年、これだけ進んだ人類が、この先の2000年となると、どれほどの「モノ」になるのか想像もつきませんが、

とにかく今は、かなりものスゴイ転機を迎えているのです。



もしかしたら、国境という壁も、言語という障壁も、宗教の隔たりすらも、あと何年かで人類は乗り越えるのではないかと、
そんな気もしてしまいます。


とにかく、ココまで来たら、今までの価値観は捨てなければなりません。

いい学校を出て、大企業に長く勤めれば「幸せ」という時代は、もう終わっていると思います。

「誰かの役にたつのなら、今こそ、今すぐ、起業しよう!!」

と、言ったら言いすぎでしょうか。

起業すべきと思ったら、NICeに参加してみて下さいね。
今日も長くなりました。
でも、もう少しお付き合い下さい。


私が言っているNICeについては、http://nicewakayama.comを見てください。
こちらからもどうぞ、http://www.nice.or.jp/archives/19766
  


2014年03月11日

それやったら、起業しなはれ




私が小学校のとき、こんなのが流行していました。
「オロナイン軟膏」のCMでこんなフレーズです。

「やけどした→オロナイン塗りなはれ」
「擦り傷に→オロナイン塗りなはれ」
「しもやけ→オロナイン塗りなはれ」
「あかぎれに→オロナイン塗りなはれ」

オロナインは当時の万能薬で、そのうちに学校では、

「目が痛い→オロナイン塗りなはれ」
「遅刻しそう→オロナイン塗りなはれ」
「先生に叱られた→オロナイン塗りなはれ」
「おしっこ漏れそう→オロナイン塗りなはれ」

と、何でもかんでもオロナインで解決しようという言い回しが大流行したのですが、


今は、

「就職先が無い→それやったら起業しなはれ」
「いい会社が無い→それやったら起業しなはれ」
「もうちょっと収入を増やしたい→それやったら起業しなはれ」
「趣味を仕事にしたい→それやったら起業しなはれ」

てな感じで、起業をすることが万能の解決策になりました。



前回は主婦こそ起業するべきと言いましたが、なぜそう思うのかをもう少し言います。

私が起業した方法は、FCに加盟してお店を出す。と、いう方法でした。
何やかやで、2000万円ほど必要でした。
開業後も、月の固定経費だけで、50万円ぐらい必要だったのです。

じゃ、今、同じ仕事を誰かに教えるとしたら、いくら必要なのかと聞かれたら、答えは「0円」です。
自宅の一室で、今あるパソコンにインターネットをつなげれば、すぐにでも開業させてみせます。

開業するのにお金が必要とか、事務所や店舗が要るというのは、ライバルが増えるのをいやがる人たちが、開業させまいとして言っているだけに過ぎません。

資金が無かったら、銀行や政府機関から借金しようと進めるひとたちの口車にも絶対のってはいけません。

彼らも、借金によってあなたを潰そうとしているのです。
開業のために借金するなんて、私は絶対反対です。

かつて携帯電話が世に出たとき、これで注文は外に居ても受けられる。
スゴイ時代になったと思いましたが、今はそれどころじゃありません。

ネットが普及することによって、24時間寝ている間にも自動で注文が受けられるようになったのです。

これからは、起業する人がどんどん増えていくのは間違いありません。
主婦だけでなく、高校生、中学生、もしかしたら小学生も、社長になれる時代です。

「いや~、これから大変な時代です。今のままでいいのかな」ってちょっとでも思ったら合言葉は、



「それやったら起業しなはれ」

http://nicewakayama.com/

もうひとつ、主婦が起業に向いている理由がありました。それは、失敗したらどうするのという質問の答えです。

もう1回やり直すか、その元気が無くなっていたとしたら、もとの生活に戻ればいいだけなのです。