2017年01月17日
2014年04月16日
花のお店「紅き杏(こきあ)」さま
じぇじぇじぇ改め「でー」です。
お客様から、仕事がよかったよという「お礼」のお花が届きました。

メッセージも付けていただきました。

こんなありがたいことはめったに無いので、記事にさせていただきました。
お客様がお花屋さんとはいえ、お花をいただくなんてことはめったにないので、しかも突然届いたお花のサプライズに感動いたしました。
このお花屋さんは、岩出市野上野(のじょの)の「コープ」の中にある「花の店紅き杏(こきあ)」さんと言うのお店です。

実は、私のところのご近所に、こちらのオーナーのお母様がお勤めされていて、その縁でゴム印やステッカーなどをお作りさせていただきました。
ネットではほとんど情報が無いので、もしかしたらこれが「初ネット」だと思います。
岩出近辺のみなさま、もしくわ岩出にお出かけの際にも、ぜひこちらのお店をよろしくお願いいたします。
紅き杏さま、素敵なお花をありがとうございました。
紅き杏さんの詳しい内容はこちらです。
所在地 岩出市野上野98-3 コープ岩出中央内
TEL&FAX 0736-63-3303
お客様から、仕事がよかったよという「お礼」のお花が届きました。

メッセージも付けていただきました。

こんなありがたいことはめったに無いので、記事にさせていただきました。
お客様がお花屋さんとはいえ、お花をいただくなんてことはめったにないので、しかも突然届いたお花のサプライズに感動いたしました。
このお花屋さんは、岩出市野上野(のじょの)の「コープ」の中にある「花の店紅き杏(こきあ)」さんと言うのお店です。

実は、私のところのご近所に、こちらのオーナーのお母様がお勤めされていて、その縁でゴム印やステッカーなどをお作りさせていただきました。
ネットではほとんど情報が無いので、もしかしたらこれが「初ネット」だと思います。
岩出近辺のみなさま、もしくわ岩出にお出かけの際にも、ぜひこちらのお店をよろしくお願いいたします。
紅き杏さま、素敵なお花をありがとうございました。
紅き杏さんの詳しい内容はこちらです。
所在地 岩出市野上野98-3 コープ岩出中央内
TEL&FAX 0736-63-3303
2014年03月20日
旬海の太巻さんはめっちゃ安い!!

と、いうわけで昨夜は「旬海」さんの太巻きを食べました。
大きさが伝わるか心配ですが、とにかく太いです。
娘の顔ぐらいあるのかな?
節分の頃に松林社長から「恵方巻」のチラシをいただいた際に、
「えーっ、巻き寿司に1500円は無いやろー」
とか思った自分が情けないです。
今ならはっきり言えます。
この1500円(税別)は、めっちゃ安いです。
どうりで吉村さんが来るたびに持って帰るはずやー、と納得です。
お寿司のご飯もおいしいです。
旬海さんに行ったら、騙されたと思ってこれを注文してください。
だいたい食べ切れません。
残ったら、持って帰ってご家族のお土産に、
絶対喜ばれますよ。
と、いう昨夜の食卓でした。
2012年05月22日
Blueberry Terrace オープンしました。
今日はちょっと宣伝です。
Blueberry Terrace というお店がオープンしました。
場所は、神戸市灘区の阪急電鉄「六甲駅」から北へ少し行ったところです。
なぜ、そんなところのお店を宣伝するのかというと、わけがあるのです。
実はこのお店、私の「兄」がやっています。
兄は、私よりの1つだけ年上なのですが、子どもの頃から私はこの「兄」を追い越せませんでした。
当たり前ですが、
その兄が、今度新しい店を開店させました。
「Blueberry Terrace(ブルーベリーテラス)」というお店です。
開店に当って、名刺とか、チラシとか、ステッカーとかを作らされて、
今度は、宣伝しとけと、命令されました。
今のところ、ネット上にはお店の情報が全然存在しないうえ、チラシも手巻きで少し巻いた、
という程度で、誰もその存在を知らないというお店です。
なので多分、初めての情報公開です。
お近くの方で、ちょっと気になったという方は、ぜひ行ってやって下さいませ。
と、
言うわけで私たちも先日、神戸のそのお店に行って来ました。

このレンガ色のビルの中二階みたいなところです。
ちょっと解りにくいので、見つけられない場合は、電話などで聞いてください。

これが「兄」です。
「和歌山のはんこ屋に聞いた」と、言っていただければ、「なるほど」と、言うと思います。

さて、どんな料理が食べられるのかというと、例えば、このエビフライ(かなり大きいです。)

ハンバーグです。
息子は喜んで食べていました。

一番人気?
にしたいと言っていました。これは、ビーフカツですね。
とても、ボリュームがありましたよ。

この日は、開店間もなくだったので、器材などがまだまだ不足していたらしく、
揚げ物中心の食事でしたが、現在はティータイムのスィーツなども充実していて
いろんな飲み物もあるそうです。
また、歓送迎会や、クラス会、誕生日会、落語会、子ども会、あつまろ会、女子会、など
色んな会合にも使っていただけますので、ぜひぜひご相談下さいませ。

こんな風に、親子で行っても、うれしいですね。

お腹いっぱいになって、大満足の様子のお子様です。

このほかのメニューなども、下記のリンク先から取り出せますので、ぜひご覧になって下さい。
お食事の際のドリンクの無料チケットや、スイーツの割引券も付いています。(6月30日まで有効です)
ブルーベリーテラスのチラシはここ→「ちらし」
プリントアウトして、お店に持って行って下さい。
どうか、よろしくお願い致します。
ご来店、心よりお待ちしております。
Blueberry Terrace ブルーベリーテラス は、
神戸市灘区山田町2-1-1 バレー六甲1階
TEL 078-855-5789
営業時間 11:30~23:00 日曜日はお休みです。
追記
このBlueberry Terraceは、閉店いたしました。
応援していただいた皆様ありがとうございます。
兄は、その後「らーめん屋」さんに戻りまして、御影に出店しております。
機会がありましたら紹介させていただきます。
Blueberry Terrace というお店がオープンしました。
場所は、神戸市灘区の阪急電鉄「六甲駅」から北へ少し行ったところです。
なぜ、そんなところのお店を宣伝するのかというと、わけがあるのです。
実はこのお店、私の「兄」がやっています。
兄は、私よりの1つだけ年上なのですが、子どもの頃から私はこの「兄」を追い越せませんでした。
当たり前ですが、
その兄が、今度新しい店を開店させました。
「Blueberry Terrace(ブルーベリーテラス)」というお店です。
開店に当って、名刺とか、チラシとか、ステッカーとかを作らされて、
今度は、宣伝しとけと、命令されました。
今のところ、ネット上にはお店の情報が全然存在しないうえ、チラシも手巻きで少し巻いた、
という程度で、誰もその存在を知らないというお店です。
なので多分、初めての情報公開です。
お近くの方で、ちょっと気になったという方は、ぜひ行ってやって下さいませ。
と、
言うわけで私たちも先日、神戸のそのお店に行って来ました。

このレンガ色のビルの中二階みたいなところです。
ちょっと解りにくいので、見つけられない場合は、電話などで聞いてください。

これが「兄」です。
「和歌山のはんこ屋に聞いた」と、言っていただければ、「なるほど」と、言うと思います。

さて、どんな料理が食べられるのかというと、例えば、このエビフライ(かなり大きいです。)

ハンバーグです。
息子は喜んで食べていました。

一番人気?
にしたいと言っていました。これは、ビーフカツですね。
とても、ボリュームがありましたよ。

この日は、開店間もなくだったので、器材などがまだまだ不足していたらしく、
揚げ物中心の食事でしたが、現在はティータイムのスィーツなども充実していて
いろんな飲み物もあるそうです。
また、歓送迎会や、クラス会、誕生日会、落語会、子ども会、あつまろ会、女子会、など
色んな会合にも使っていただけますので、ぜひぜひご相談下さいませ。

こんな風に、親子で行っても、うれしいですね。

お腹いっぱいになって、大満足の様子のお子様です。

このほかのメニューなども、下記のリンク先から取り出せますので、ぜひご覧になって下さい。
お食事の際のドリンクの無料チケットや、スイーツの割引券も付いています。(6月30日まで有効です)
ブルーベリーテラスのチラシはここ→「ちらし」
プリントアウトして、お店に持って行って下さい。
どうか、よろしくお願い致します。
ご来店、心よりお待ちしております。
Blueberry Terrace ブルーベリーテラス は、
神戸市灘区山田町2-1-1 バレー六甲1階
TEL 078-855-5789
営業時間 11:30~23:00 日曜日はお休みです。
追記
このBlueberry Terraceは、閉店いたしました。
応援していただいた皆様ありがとうございます。
兄は、その後「らーめん屋」さんに戻りまして、御影に出店しております。
機会がありましたら紹介させていただきます。
2011年04月12日
外食をしよう!!
今日はいよいよプロ野球の開幕ですね。
阪神タイガースも、今日から公式戦が始まります。
いつもの開幕は甲子園を高校球児に明け渡しているので、他球場で迎えるのですが、今年は大震災の影響で18年ぶりの甲子園での開幕戦となりました。
さぞかし、超満員だと思っていたのですが、ラジオでも「当日券」がある。と、言っていましたし、明日と明後日はまだまだチケットはあるそうです。
今日も東北地方では大きな余震もあって、被災地では野球どころじゃないかもしれませんね。
こんなところにも「自粛ムード」を感じます。
せっかくの甲子園開幕なのに・・・。
ちょっと寂しいですね。
寂しいと言えば、今週は「魚福(ととふく)」さんで恒例の「1000円ランチキャンペーン」をやっています。
年に1度の「感謝キャンペーン」なので、とても豪華で超人気で、いつもなかなか入れないほどなのですが・・・、
今年はいつもよりは、入れるそうです。
昨日は1時前に、
今日は11時過ぎに行ってきましたが、とくに待つこともなく、豪華定食をいただきました。

うえの写真は昨日11日(月)の定食、お鍋は「はも」でした。めちゃ美味しいです!!
これに、いつもよりちょっと豪華な茶碗蒸しもついていました。

今日は「お刺身の盛り合せ」と、「鰆のてんぷらのあんかけ」、小鉢も豪華です。
写真には写っていませんがデザートも付いています。
お近くの方で、「魚福」さんまだな方は、いい機会なので、ぜひ行ってみて下さい。
絶対に「損」はさせませんと、言っておられました。
お花見も、あともう少し出来そうなので、ぜひお花見も行って下さい。
「魚福」さんでは、お花見弁当もやっています。(要予約)
予算に合わせて作っていただけるので、これもなかなか豪華です。

これは先日いただいた、1500円の「お花見弁当」です。
外食産業や、観光旅館など、全国的にキャンセルが相次いでいるとか、
また、被災地の「酒蔵」なども、「自粛はやめてお酒を飲んで」と、訴えておられるそうです。
元気なわたしたちは、ぜひこの機会に「外食」をして、間接的に日本を支えて行きましょうね。
ちなみに「魚福」さん、明日はお休みです。
1000円ランチは、あと14日(木)と15日(金)の2日間ですのでお見逃しなく、

もちろん、夜の営業も充実しています。今日の「おすすめメニュー」です。

よろしくお願いします。
ある人が言ってましたが、「不謹慎と言って、何もしない方がもっと不謹慎」だそうです。
阪神タイガースも、今日から公式戦が始まります。
いつもの開幕は甲子園を高校球児に明け渡しているので、他球場で迎えるのですが、今年は大震災の影響で18年ぶりの甲子園での開幕戦となりました。
さぞかし、超満員だと思っていたのですが、ラジオでも「当日券」がある。と、言っていましたし、明日と明後日はまだまだチケットはあるそうです。
今日も東北地方では大きな余震もあって、被災地では野球どころじゃないかもしれませんね。
こんなところにも「自粛ムード」を感じます。
せっかくの甲子園開幕なのに・・・。
ちょっと寂しいですね。
寂しいと言えば、今週は「魚福(ととふく)」さんで恒例の「1000円ランチキャンペーン」をやっています。
年に1度の「感謝キャンペーン」なので、とても豪華で超人気で、いつもなかなか入れないほどなのですが・・・、
今年はいつもよりは、入れるそうです。
昨日は1時前に、
今日は11時過ぎに行ってきましたが、とくに待つこともなく、豪華定食をいただきました。

うえの写真は昨日11日(月)の定食、お鍋は「はも」でした。めちゃ美味しいです!!
これに、いつもよりちょっと豪華な茶碗蒸しもついていました。

今日は「お刺身の盛り合せ」と、「鰆のてんぷらのあんかけ」、小鉢も豪華です。
写真には写っていませんがデザートも付いています。
お近くの方で、「魚福」さんまだな方は、いい機会なので、ぜひ行ってみて下さい。
絶対に「損」はさせませんと、言っておられました。
お花見も、あともう少し出来そうなので、ぜひお花見も行って下さい。
「魚福」さんでは、お花見弁当もやっています。(要予約)
予算に合わせて作っていただけるので、これもなかなか豪華です。

これは先日いただいた、1500円の「お花見弁当」です。
外食産業や、観光旅館など、全国的にキャンセルが相次いでいるとか、
また、被災地の「酒蔵」なども、「自粛はやめてお酒を飲んで」と、訴えておられるそうです。
元気なわたしたちは、ぜひこの機会に「外食」をして、間接的に日本を支えて行きましょうね。
ちなみに「魚福」さん、明日はお休みです。
1000円ランチは、あと14日(木)と15日(金)の2日間ですのでお見逃しなく、

もちろん、夜の営業も充実しています。今日の「おすすめメニュー」です。

よろしくお願いします。
ある人が言ってましたが、「不謹慎と言って、何もしない方がもっと不謹慎」だそうです。
2010年07月05日
ムジカさん、1周年記念ライブ

昨日は、「ムジカ」さんの、1周年記念のライブに「ピッコロムジカ」さんに行って来ました。
かなり、遅れてしまったので、場内は超満員で、空いた場所を探していると、
「恭やん&ひでっさん」の、あのひでっさんが、「ここいいよ」と合図を送っていただき、着席しました。
ひでっさん、ありがとうございました。
すでにライブは「絶頂」に達していて、あの「いもやん」も、めずらしく真剣にライブに聴き入っている感じでした。

そして、いよいよ「恭やん&ひでっさん」登場です。


多くのお2人のファンのために、アップな写真をアップさせていただきました。
2人とも、とても男前です。

あのタペストリー(懸垂幕)も、一番目立つ場所に飾ってあって、感動しました。

そしてムジカのオーナーさんも、登場です。
カメラのポジションが悪く、横からですいません。

イモヤンとの漫才も、ものすごく盛り上がりましたね。
そして、シークレットゲストが登場。
タンクトップの似合うあの人でした。

びっくりです。
それにしても、開業からわずか1年で、こんなにたくさんのお客様と、和歌山を代表するような20組ものミュージャンを集結してのこんなすごいイベントを開くことができるなんて、本当に凄いことですね。
ムジカさま、1周年本当におめでとうございます。
これからも、がんばって下さい。微力ですが、こっそり応援しています。
この日の模様は、多くのブロガーさんがそれこそ、無数に紹介されています。
詳しくは、下のタグの「ムジカ」または「musica」をクリックして、「他のブログを探す」から検索してみて下さい。
2010年06月26日
ピッコロムジカさん、本日オープン

皆さんもうご存知だと思いますが、「ピッコロムジカ」さんが、いよいよ今日からグランドオープンです。
早速、息子と行って来ました。
ロイネットホテル2階の、エスカレーターを登った正面です。
大きなタペストリー風の、看板が目印です。
実はこの「垂れ幕」は、私どもでお作りさせていただきました。
オープンに間に合って「ほっ」としています。
ムジカ様、ご注文ありがとうございました。
この垂れ幕に添えている、小さな「Tシャツ」がオシャレでカワイイですね。

あいにくの雨で、今朝はお客様も少なめでしたが、お城が見えてとてもいい眺めで「お茶」をいただけますよ。
私たちは、抹茶オーレと、ベーコンチーズパンと、イベントなどで大人気のムジカサンドをいただきました。

チーズが伸びて、伸びて、息子は大喜び。
とても美味しかったです。
息子が調子に乗って、ちょっと失敗がありましたが、ムジカさんは優しくしていただきました。
迷惑かけてすいませんでした。
「迷惑かけた分、働いていけ」と、言うと息子は拗ねちゃいました。

ぜひ、お城のそばまで行かれたら、「ピッコロムジカ」さんへ寄ってみて下さい。
お城を見ながら、お茶してみて下さい。
2010年05月26日
「灯ごろ」さんのチェユッポクンセット
今日の「お昼」も、「灯ごろ」さんへ、
気になっていた「チェユッポクンセット」にしました。
豚肉と野菜のピり辛炒めです。
野菜は、キャベツ、玉ねぎ、ねぎ、しめじ、にんじん、いんげん、ピーマン、(他にも入ってたかも?)が、
とても具だくさん。
今回も「まっ赤」ですが、辛さは丁度いいです。
スープも美味しくて、食欲がそそります。
ご覧のように「ご飯」は、結構な盛りなのですが、楽勝で平らげました。
オススメです。
「灯ごろ」さんの詳しくは、5月19日の記事を見て下さい。ここです→http://hankosp.ikora.tv/e414243.html
ご主人に聞いたところ、餃子に「にんにく」は、入ってないそうです。
全ての料理に化学調味料も不使用ですって。
素材の味だけで勝負しているとのこと。さすがです。
2010年05月19日
韓中食卓「灯ごろ」さん

今日のお昼は近所の「韓中食卓 灯ごろ」さんのランチをいただきました。
「灯ごろ」さんは開店のとき「名刺」を作りに来ていただいていて、何回か「今度行きます。」って言ってて結局今日はじめてお邪魔しました。
もう開店して1年が過ぎたそうです。本当に遅くなって申し訳ありません。
これには理由がありまして、私はこの「灯ごろ」さん、餃子とチヂミと小龍包のお店で、ビールが必需品の「飲む」お店だと思っていたのです。

私は飲めないので、1人では行けないし、嫁は辛いのと中華系は嫌がるので、なかなか行けなかったんです。
本当にごめんなさい。

「灯ごろ」さんの入り口です。
「学頭望山月」「低頭思故郷」って書いてあります。
何となく、意味がわかる様な、わからない様な?
ご主人はとても謙虚な方で、名刺のときも「もっと派手にして目立つように作りましょう」ってオススメしたのですが、「いえいえ地味でいいです。」とのことで、お店もそんな感じの謙虚な作りなんです。
外観もおしゃれで、ちょっと高いのかなって、イメージしていました。
ご主人も気にされていたようですが、前を通られて「何屋」さんかよく解らなかった人も多いのかなって言っておられました。

最近「ランチ」を始められたとお聞きして、ご飯もあったことを知りました。
ちょっと遅くなったのですが、今日やっとお伺い出来ました。
注文したのは、「坦々麺とチャーハン」のセット、750円です。
「辛いの大丈夫?」って聞かれましたが、私は辛いのが大好きなので、ちょうどいい辛さでした。
スープは「まっ赤」ですが、そんなに辛くないです。独特の甘いとうがらしの美味しい感じです。
チャーハンも強火でしっかり焼かれていて、家庭では絶対出せないあの味がしっかりしています。
とても美味しいです。
お昼は「魚福さん」中心で、水曜日はいつも何処へ行こうかと迷っていましたが、迷ったらこちらに行くことにします。
ご主人と少しお話させていただきました。
もっとお客さんに来て欲しいとおっしゃっていました。
とても美味しいので、お近くの方、ぜひ行ってみて下さい。
場所はパームシティを加太方面へ、「榎原」の「すき屋」と「セブンイレブン」のある交差点を「デイリーストア」と「ガソリンスダンド」のある「木ノ本小学校」の方へちょっと入った左側です。
ランチメニューはこんな感じです。
坦々麺とチャーハンのセット、タン麺とチャーハンのセット、海の幸と野菜の炒めセット、チェユッポクンセット、天津飯セット、が各750円
スンドゥフチゲ定食が、800円です。
スンドゥフってのは韓国の辛い豆腐のお鍋で、チェユッポクンは豚肉と野菜のピリ辛炒めだそうです。
辛い好きの人にはたまらないと思います。
お値段もとても良心的ですよ。
韓中食卓「灯ごろ」さん
和歌山市木ノ本124-4
月曜日はお休みだそうです。
次回は、その餃子と小龍包とチヂミを食べに行って見ます。
ぜひ、行って見たいという方はコメント下さい。
追記
辛いのが苦手の方には「タン麺」がおおすめです。
野菜がたっぷりで、上品な味です。これもコクがあって美味しいです。
追伸
動画をやり出してから、パソコンのスペックが不足していることに気が付きました。
ハードの容量も無いし、メモリも小さいです。
昨日、アップする用の「ライブ」の映像を編集していると、突然電源が落ちました。
動画の編集は時間がかかるので、1度失敗するとやり切れない「怒り」と「焦り」が噴出します。
と、言うことで「ライブ」の件はもう少し、かかりそうです。
楽しみにしていた方、ごめんなさい。
えっ?
楽しみになんかしてないですか?
そんなこと言わないで、絶対おもしろいので、待っててくださいね。(この件はつづく・・・詐欺じゃないよ)
2010年03月02日
魚福さんのリニューアルメニュー
週に3日ぐらいはお邪魔している「魚福」さんのランチメニューがリニューアル?
と、言うか、メニューがボリュームアップになりました。
今まで3種類だったメニューが、一挙に8種類になりました。
写真は「梅鶏定食 900円」です。
今まで、「お刺身」や「天ぷら」が食べたい場合は、なかなか難しかったり、
毎日「魚料理」ばっかりでちょっと飽きたって場合に対応してくれるメニューになりました。
門外不出のメニューを、「ikora」の皆さんだけに、こっそり公開します。
もちろん、お得感満載の日替わりメニューも、今までどおり700円で食べられますよ。
今日の日替わりは、この「いしもち」でした。
みんなが同じ方向を向いていて、「食べて~。」って、言っている感じです。
まだ「魚福」に行ったことないって方は、この機会にぜひどうぞ、
ランチ営業は、月、火、木、金のみです。
よろしくお願いします。
追伸
植松さんのライブの公開は、少しお待ちください。
(現在、録画内容を編集中です。)
確定申告もあって、なかなか進みません。
だいたいその頃になる予定です。
お楽しみに!!
またまた追伸です。
火曜日に食べた「天ぷら定食」1000円の写真です。

久々の「天ぷら」は、かりかりでとても美味しかったです。
そして、

今日3月5日に食べた「日替わり」のカマの塩焼き定食。700円!!
これまた、とても美味しかった。やっばり、日替わりはお得です。
では、
2009年11月09日
2009年10月12日
「気ままなミーコ」さんへ

この可愛い猫ちゃんの顔に、思わずクリックしてしまったというあなたに、今日は「気ままなミーコ」さんをご紹介します。
実はこの「ミーコ」さんとは、以前「植松さんのミニライブ」をご縁に仲良くしていただいている、ツボ井シロアリの「のりさん」ご夫婦のご紹介で、お仕事をいただいたのでした。
その打ち合わせに先日お伺いしたときの写真です。
扉の向こうから、この「ネコちゃん」が愛想良く覗いていて、とてもほほえましいです。
カメラのシャッターを向けても、じっとしていてくれて、ポーズを取ってくれています。
とても可愛いです。

お店は、この看板が目印です。
中へ入ると、びっくりするくらい、たくさんの商品があって、
お店の中、所狭しと並んでいます。これは多分「船井流」だ!!
とにかく、ものスゴイ品揃えに、圧倒されます。

この、九谷焼の「招き猫」いいですね。
今の「オススメ」は、オリジナルの創作ぬいぐるみだそうで、
あなたのネコちゃん、ワンちゃん、を、忠実に再現してくれるそうです。
こんな感じです。

ぜひ、あなたのネコちゃんも、ぬいぐるみにしてあげてみて下さい。
その他、「仔猫の販売」はもちろん、「猫ホテル」とか「猫美容室」もされています。
またこれがとてもいい話なんですが、「仔猫と暮らす無料体験」という企画をされているそうです。
これは、いろんな事情で、「里親」を探しているネコちゃんと1週間ほど一緒に暮らしてみるという「企画」だそうです。
無料体験中に、ねこちゃんとの相性などを確かめることが出来るそうです。
1週間一緒に暮らしてみて、ぜひ「里親」になってみたいと言う場合は、そのまま譲渡していただけるそうです。
この企画には、ネコちゃんに対するオーナーさんの愛情が凄く感じられて、とても感動しました。
お知り合いなどから色んなネコちゃんの相談があるそうなのですが、無償で続けておられるそうです。
ネコのことなら、何でもご相談下さいとのことです。
もし、ご興味がありましたら、ぜひ「気ままなミーコ」さんまで、お問い合わせしてみて下さい。
そして、この日はまた、1つの出会いがありました。
「気ままなミーコ」さんで「気になるブロガー」さんとバッタリ出会いました。
あの、musicaさんです。
ミーコさんとも、最近お知り合いになられたそうで、例のACEさん作の「カッコイイ」名刺をいただきました。
近いうちに、musucaさんへも伺ってみようと思っています。
今日も、和歌山って狭いな、IKORAってすごいな。と、言う1日でございました。
2009年09月29日
大人の空間「鬼の栖(すみか)」

今日は『珈琲・陶ギャラリー 鬼の栖』さんをご紹介します。
実は店の名前の「鬼」の字には、「角(つの)」がありません。「栖」は、「すみか」と読み、「おにのすみか」さんというお店です。
どんな「鬼」が棲んでいるのかな?と、思って入ってみると、とてもオシャレな雰囲気のお店です。
「珈琲と紅茶」の専門店と、「陶芸ギャラリー」が合体した感じです。
店の中はこんな感じ、

陶芸は、オーナーさんがお作りになっているそうで、お店で使用されているカップやお皿なども、全てご自身の手によるものだそうです。

飾っている作品もなかなかの出来栄えです。

お昼どきだったので、「タコライスセット(珈琲付き)」をいただきました。
「タコライス」とは、「タコス」+「ライス」の意味で、「蛸(たこ)」が入っているわけではないそうです。

沖縄では定番なのだそうで、沖縄の牛丼屋さんには、当たり前のように「牛丼、豚丼、すき焼き定食、タコライス」と、並んでいるそうです。
野菜(レタス、トマト)とチーズがたっぷりで、ビビンバのように、かき混ぜて食べます。
お好みで、チリペッパーをひと振りすると辛さが増して、とても美味です。

珈琲も「こだわり」のブレンドで、優しくてとても美味しいです。
「珈琲豆」も買えますので、ご自宅でも「おいしい珈琲」が飲めますね。
照明も優しくて、木の香りが漂う、とても優しい空間で、まさに「大人の時間」が、ゆっくり流れているという感じです。
「鬼」は、居ませんので、ご近所まで来られたらぜひ、寄られてみてはいかがでしょうか?
場所は、「パームシティ」から加太方面へ少し行った、ジョリーパスタの交差点を左折して左側です。
「鬼の栖」さんです。
和歌山市松江北4-7-25 TEL 073-555-1616
朝10時~夕方5時まで、日曜祝日はお休みです。
金、土、は、夜8時から翌1時までBARタイムもやっているそうです。
大人のひとときを、ぜひ味わって見て下さい。
2009年08月28日
満員御礼

先日から「お知らせ」させていただいている『魚福』さんで行われる、植松淳平さんのミニライブなんですが、ほぼ「満席」になったそうです。
いろいろご心配いただいた皆様、ありがとうございました。
さすが、植松さん、魚福さん、とても人気ですね。私は、何のお役にも立てず申し訳なく思っていました。
あと2~3人なら余裕があるそうですが、突然だと入れないかもしれないそうです。
今日の7時半からですが、そのぐらいに来られる方はぜひ、確認のお電話を、とのことです。
ライブの様子などは、日付が変わる頃にでもお伝え出来ればと、思っています。
では、植松さん、よろしくお願いします。
植松さん、またまた、名刺を勝手に加工してごめんなさい。
ご来場予定の皆様、こころよりお待ちしています。
追記
告知画像の開始時間を「19:30」から「7:30」に書き直したのですが、pmとするところがamになってました。
今頃気が付いても遅いのですが、もちろん朝7時半にライブはやってません。お間違いのないように、ってもう終わってるちゅぅねん!!
もし、朝7時半にいらっしゃった方がいたら申し訳ありませんでした。
画像は今後の戒めとして、このまま修正せずに残しておきます。
(反省!!)
ライブは大盛況で終了しましたょ。
8/29 am10:00記
2009年08月27日
緊急告知、明日植松さんが・・・。
緊急告知

いよいよ明日となりました。
あの、和歌山が生んだシンガーソングライターの「植松淳平」さんが「魚福(ととふく)」さんにやって来られます。
今回はただ、「食事」に来られるだけではありません。
何と、「ミニライブ」をしていただけるそうです。
明日、8月28日の夜7時過ぎから開始です。
植松さんファンの方はもちろんのこと、そうでないと言う方もぜひ、この機会に植松さんの「歌」を聴きながら、おいしい料理に舌鼓してみませんか!!
また、「魚福」に行って見たいけどなかなか行けなかったというあなたも、この機会にぜひ来てください。
会場は狭いので、参加ご希望の方はぜひ、その旨お知らせ下さい。
お席を確保させていただきます。
植松さんへの応援メッセージもお待ちしています。
「コメント」欄へ書き込みください。植松さんにお伝えさせていただきます。
ご予約の連絡は下記へどうぞ・・・。
連絡先「魚福」073-454-5329
もしくは、「はんこ屋」073-480-3591
行きたいけど「足がない」という方、またお酒を飲みたいので車で行きたくないという方は、私「はんこ屋」が送迎のサービスをさせていただきます。もちろん「無料」です。
ただし、距離や人数によりダメな場合もあります。ぜひ、お早めにご相談下さい。
多くの皆様のご来場をお待ちしています。
小さな子供さんや、大きな外国の方もOKです。
植松さんの「歌」を聴いて、おいしい『お酒』とお魚で乾杯しましょう!!
「魚福」さんは、和歌山市古屋の「スーパーウジタ」の近所です。
ご近所の方、ぜひ来てくださいね。
「植松さん」名刺を勝手に加工してごめんなさい。

いよいよ明日となりました。
あの、和歌山が生んだシンガーソングライターの「植松淳平」さんが「魚福(ととふく)」さんにやって来られます。
今回はただ、「食事」に来られるだけではありません。
何と、「ミニライブ」をしていただけるそうです。
明日、8月28日の夜7時過ぎから開始です。
植松さんファンの方はもちろんのこと、そうでないと言う方もぜひ、この機会に植松さんの「歌」を聴きながら、おいしい料理に舌鼓してみませんか!!
また、「魚福」に行って見たいけどなかなか行けなかったというあなたも、この機会にぜひ来てください。
会場は狭いので、参加ご希望の方はぜひ、その旨お知らせ下さい。
お席を確保させていただきます。
植松さんへの応援メッセージもお待ちしています。
「コメント」欄へ書き込みください。植松さんにお伝えさせていただきます。
ご予約の連絡は下記へどうぞ・・・。
連絡先「魚福」073-454-5329
もしくは、「はんこ屋」073-480-3591
行きたいけど「足がない」という方、またお酒を飲みたいので車で行きたくないという方は、私「はんこ屋」が送迎のサービスをさせていただきます。もちろん「無料」です。
ただし、距離や人数によりダメな場合もあります。ぜひ、お早めにご相談下さい。
多くの皆様のご来場をお待ちしています。
小さな子供さんや、大きな外国の方もOKです。
植松さんの「歌」を聴いて、おいしい『お酒』とお魚で乾杯しましょう!!
「魚福」さんは、和歌山市古屋の「スーパーウジタ」の近所です。
ご近所の方、ぜひ来てくださいね。
「植松さん」名刺を勝手に加工してごめんなさい。
2009年08月26日
植松さんのミニライブします!!

緊急告知
びっくりです。
あの、和歌山が生んだシンガーソングライターの「植松淳平」さんが「魚福(ととふく)」さんにやって来られます。
ただ、「食事」に来られるだけではありません。
何と、「ミニライブ」をしていただけるそうです。
今週末の金曜日、8月28日の夜7時過ぎから開始です。
植松さんファンの方はもちろんのこと、そうでないと言う方もぜひ、この機会に植松さんの「歌」を聴きながら、おいしい料理に舌鼓してみませんか!!
会場は狭いので、参加ご希望の方はぜひ、その旨お知らせ下さい。
すぐに「満席」になるかも知れません。
ご近所の方、ぜひ来てくださいね。
連絡先「魚福」073-454-5329
もしくは、「はんこ屋」073-480-3591
へ、お願いします。
行きたいけど「足がない」という方、またお酒を飲みたいので車で行きたくないという方は、私「はんこ屋」が送迎のサービスをさせていただきます。もちろん「無料」です。
ただし、距離や人数によりダメな場合もあります。ぜひ、お早めにご相談下さい。
多くの皆様のご来場をお待ちしています。
小さな子供さんや、大きな外国の方もOKです。
植松さんの「歌」を聴いて、おいしい『お酒』とお魚で乾杯しましょう!!
「植松さん」名刺を勝手に加工してごめんなさい。
2009年07月24日
魚福さんのタチウオ天ぷら

昨日食べた「魚福(ととふく)」さんの、日替わりランチは美味かった。です!!
日替わりメニュー「たちうお」とあったので、「えっタチウオ?」
タチウオは美味しいけど、食べるのが面倒なんすよね。
小骨がいっぱいあって、口から骨を出すのが面倒だなって思ったりしていると、
「塩焼きか、天ぷら、どっちがいい?」
「えっ?タチウオを、?天ぷらで?」
「そうそう、天ぷら。美味しいよ」って言われました。
へえええ~。
タチウオの天ぷらって、食べたことないな。
じゃ、ぜひ「天ぷらを」。
で、いただきました。ところ、
ええええええええええ!!
めちゃ美味いヤ~ン。
小骨も全然ないし、カリットして、まさに絶品です。
「めちゃ、美味いですやん」って、ととまるこさんにと話してたら、
隣にいた女性のお客さんも、
「おいしいね、お替りしたいぐらい。」って言っておられました。
後から来られたおっちゃんも、「うまい!」って、言ってました。
かりっと揚げた、太刀魚の天ぷらに、ネギをぶっかけて醤油で食べます。
あなたもぜひ、食べてみて下さい。
でも、毎日あるわけじゃないんですね。
まるこさんのブログに、今日の日替わり「たちうお」と、出たらチャンスです。
今日はまだ出てないな?
jqx-@Zw.u!!
2009年05月20日
しらすの「はなや」さん

お客様の「はなや」さんから、ラベルのご注文をいただきました。
以前は、おいしい「お魚」のお店のオーナーさんで、よく食事にお邪魔していたのです。
よくよくお伺いしたところ、実はこの「はなや」さん、本業は150年以上の歴史がある「網元」さんとのこと。
「はなや」の名前も、紀州候から頂戴した由緒正しいものだったそうです。
今回ラベルつくりをお手伝いさせていただいた「しらす」は、昔からの製法で、生からを炊き上げている格別な物なのだそうです。
早速、出来たての「釜揚げしらす」をいただきました。
取れたてを生から、かまゆでしているので、とてもやわらかくて、美味しいです。
小さな、イカも結構混じっていて、これがまた格別の美味しさです。
弁当箱大のパックにこんなに満載で、「500円」は、とてもお買い得ですね。
「えっ、こんなに安くていいんですか」
と、思わず聞き返してしまいました。
釜揚げは、生の感覚を残すため賞味期間が短く、残念ながら贈答品や通販などには「最適」とは言えないそうです。
出来れば、その日のうちに食べて欲しいそうです。
そこで、贈答品などにオススメなのが、こちらの「しらすの佃煮」の方です。

「釜揚げ」が2日ほどしかもたないのにくらべ、こちらの方は冷蔵庫に入れておけばそこそこ持つそうです。
こちらも、やわらかくて、格別の美味しさです。
今年は「いかなご」がほとんど水揚げされなかったので、ぜひこちらをどうぞ。とのこと、
とても懐かしい「母の味」がしました。
少し小さめのパックですが、こちらもぎっしり入って「500円」です。
「しらすの佃煮」は、とても珍しいです。
「山椒入」と「生姜入」があります。
お店の場所は、土入川の川沿いの「ともづなスポーツセンター」の近くです。
週に4日しか炊けないので、無い日もあります。
また、売切れ次第終了になります。
ぜひ、電話で確認してからお出かけ下さい。
絶対オススメです。
お近くの方はぜひ、この「しらす」を、食べてみて下さい。
スーパーのものとは、新しさも、味も、比べ物になりませんね。
そのほか詳しことは直接お店の方へ、
電話 073-451-2721 「文丸水産はなや」さんです。
和歌山市湊3丁目1-6 「リバーサイド花 1F」です。
はんこ屋に聞いたと、言っていただければ解りやすいかと思います。
2009年04月30日
CMその2「いか焼き編」
前回のCMは評判がイマイチでしたので、第2弾を作りました。
今回は、友人がやっている、横浜の「いか焼き屋」さんのCMです。
横浜なので、なかなか行けないとは思いますが、とても美味しいと評判のお店です。
関東方面に行かれたときは、ぜひ寄ってあげて下さい。
「何で、関東まで行って、いか焼きやねん。」
って突っ込まれそうですが、そんな固いこと言わんと、関西人が関東でがんばっているので、応援の意味で食べてみて下さい。「びっくり」の美味しさです。
と、言っても私はまだ、食べたことありませんが・・・。
横浜に「研修」で、とかで、行く機会があれば、ぜひ。
でも、CMがこんな風に簡単に出来るのでとても楽しいです。
写真とコピーを入れるだけの作業なんですよ。
音楽や、仕上げは、自動で生成してくれます。
仕上がったのを見て、思わず「感動」してしまいます。
あなたもぜひ、挑戦してみて下さいね。
http://cmizer.com
↑ここです。ここで作れますよ。
ところで今日は、「魚福」さんのサプライズランチをいただきました。
サプライズだけあってとても豪華な「お刺身」です。
とても美味しかったです。ご馳走様でした。

連休中も、月、火、木、金、はランチ営業やっているそうです。
2009年04月29日
ご存知焼肉「さくら」さん

今日は念願の「やき肉さくら」さんへお伺いしました。
やっぱりオープンしたてで、とてもきれいなお店です。
「さくら」さんは、ikoraのみんなはもうご存知ですよね。
4月にオープンしたあの人気のお店です。
見てください。めちゃ、いいお肉です。
霜降りだらけじゃないですか?
味もとっても美味しいです。こんなお肉は何年ぶりでしょうか?
皆さんが絶賛の「カルビのつぼ漬け」も、しっかりいただいて参りました。
脂が乗って、噂どおりの美味でした。
新野上野さんも報告しておられた、服が臭くならない装置もバッチリです。
可愛い店員さんにお相手いただき、子供も大喜びでした。
最後にクッパをいただきましたが、う~ん、スープも絶品です。
「さくら」さん、今日はありがとうございました。
とても、おいしかったです。
それから、言い忘れていましたが、地図の「字」を間違ってすいませんでした。
また、お肉が食べたくなったら、お伺いしますね。
今度は、ビビンバも食べてみたいです。