2009年01月09日
わかやま競輪へ

今日は、お昼に「本町方面」のお客様を訪問したあと、以前から気になっていた「競輪場」へ行ってみました。
競馬場には、何度か行ったことがあるのですが、「競輪」は初めてで、しかも「ikoraブログ」でもあまり取り上げられていないようなので、それでは「私」が、と潜入レポートをさせていただきます。
まず、上の写真は正面入ってすぐの案内板です。
丁度、おっちゃんが「フランクフルト」にかじりついたところでした。

午後2時を過ぎていましたので、着いてまもなく「第8レース」がスタートしました。
ファンのお兄ちゃんがスタート地点でスタンバイしている選手に、「何か」声を掛けています。
「頼むで、〇〇」みたいな感じです。
首を振って走る選手がいるらしく、「はよ首振って先頭に行けや~」とか、
「あんまり首ふったら、またムチ打ちなるで~」とか、
楽しい「野次」がいっぱい飛び交い、とても面白いです。
思わず声をだして笑ってしまいます。

と、言ってる間に、その「首振り」の緑の選手が一気に先頭に立ちます。
外と、内から、赤と白の選手が追い込んで来て、ゴール前は、接戦になるすごい迫力です。
誰が勝ったのか全く解りません。

皆んな、モニター前に集まって、ゴール写真を見守ります。
と、いう感じで大変、迫力がありました。
やっぱり「生」は違いますね。
で、お腹がすいたので遅めの「お昼」を食べることにしました。

ちょっと寂れた感じの、懐かしい香りの食堂です。食堂はどうもここだけのようです。
独占企業なのですが、あまりお客は入っていません。
それもそのはず、「てんぷらそば」500円を頼むと、出てきたのは、これでした。

私にとっては「てんぷら」=「えび」だったのですが、ここのは「イカ」です。しかもかなり小さいです。
「味」はほぼ、想像の通りです。
ただ、店員さんは年配の女性ばかりなのですが、とても愛想良くいい感じでした。

紀ノ川に近い方のはずれの方に、出店のようなものがありました。
「たこやき」とか「かまぼこ」とか「めはりずし」などもありました。
こっち方がよさそうですね。
いか焼きのワゴン車も出ていて、ここの店員さんも、ものすごい愛想よしです。
ここは、若い女性です。
同じ「イカ」なら、こちらの方がオススメですね。

平日のお昼にしては、賑わっているのですが、年配の「おっちゃん」が多く、女性のお客さんはほとんど見当たりません。
若い女性とか、家族連れというのは、ちょっと入りづらいですね。
まあ、ギャンブル場ですので、それなりの雰囲気です。
若い頃行った、地方の競馬場を思い出します。
明日、明後日、も開催しています。
本開催は、今月は7日間だけ、ほとんど生競輪が見れないので、行かれるならこの2日ですね。
その後は、26~28日までありません。場外はやっているそうです。
今日は「車券」を買わなかったので(買い方もよく解らなかったので)次は誰かよく解っている人と一緒に行ってみたいですね。
ただ、のめり込むといけないので、今日はこれくらいにしときました。
今日の収穫は「いか焼き」でしたね。
なかなか食べられませんのでネ。
さあ、仕事でもしますかね。
Posted by はんこ屋 at 22:39│Comments(0)
│和歌山探索