2009年05月08日
年に1度のトミカ博
今日届いた竹内謙礼さんのメルマガによると、コールデンウィーク明けで、仕事にイマイチ身が入らないと言う人は「当たり前」だと教えてもらいました。
竹内さんによると、「儲かる」ことは「辛い」のが当たり前らしいです。
「仕事が楽しい」という人は、えてして「儲かっていない」人が多いとの事です。
「儲かる」のは、「お客」のニーズに応えているわけで、顧客のニーズに応えるとは、自己を犠牲にしているということだそうです。
「仕事が楽しい」は、つまりマイペースなので、マイペースでは「顧客」のニーズに応えられるわけは無く、だから儲からないそうです。
結局、仕事とは「自己犠牲によって、お客に尽くす」ことで、楽しいより「辛い」ことの方が圧倒的に多い。そうです。
なので、ゴールデンウィーク明けに仕事に身が入らないのは当たり前なんだそうです。
ややこしい話ですが、そういうことらしいです。
少し安心しましたか?
で、仕事に身が入らない私は今日もゴールデンウィークのネタです。
年に1度だけ南港ATCホールで行われる「トミカ博」に息子たちと行って来ました。

写真は、光岡自動車の「オロチ」の「兜」というスポーツカーです。
息子は、光岡自動車が大好きで、町で「ビュート」や「リューガ」などを見つけると大喜びです。
その中でも「オロチ」は和歌山では見たことが無く、初めて見て興奮しました。
う~ん。確かにかっこいいですね。
光岡の車は、知る人ぞ知る「名車」揃いで、しかも完全受注生産なので、とても貴重な1台です。
量産せずに、1台づつ「手作り」をコンセプトにしていて、「いいものを作る」ことにこだわったとても素敵な会社です。
自動車メーカーでは、資本金も従業員数も、最小レベルの会社ですが、凄い会社ですよ。
光岡とまではいきませんが、トミカ博では「メガクルーザー」の生産を発注して来ました。
しかも、完全受注生産制で、目の前で出来上がります。

写真は、係りのお姉さんの指導の下、トミカを組み立てるうちの息子です。
ボディや、シートの色を好みで選んで、自分だけの1台を作るという、「トミカ生産工場」です。
少しだけ、オリジナルな気分を味わって来ました。
出来たトミカは、後ほど公開します。
それにしても、子供はみんな「トミカ」が大好きですね。
じゃ、明日からは「仕事」もがんばりますね。
追記
出来上がったメガクルーザーを公開します。

シートやボディは「赤」と「青」もあるのですが、何となく無難に仕上がりました。
どこが、オリジナルなんだかって感じですが、とにかくオーダーメイドです。
今年行きそびれたという人は、来年行ってみて下さい。
竹内さんによると、「儲かる」ことは「辛い」のが当たり前らしいです。
「仕事が楽しい」という人は、えてして「儲かっていない」人が多いとの事です。
「儲かる」のは、「お客」のニーズに応えているわけで、顧客のニーズに応えるとは、自己を犠牲にしているということだそうです。
「仕事が楽しい」は、つまりマイペースなので、マイペースでは「顧客」のニーズに応えられるわけは無く、だから儲からないそうです。
結局、仕事とは「自己犠牲によって、お客に尽くす」ことで、楽しいより「辛い」ことの方が圧倒的に多い。そうです。
なので、ゴールデンウィーク明けに仕事に身が入らないのは当たり前なんだそうです。
ややこしい話ですが、そういうことらしいです。
少し安心しましたか?
で、仕事に身が入らない私は今日もゴールデンウィークのネタです。
年に1度だけ南港ATCホールで行われる「トミカ博」に息子たちと行って来ました。
写真は、光岡自動車の「オロチ」の「兜」というスポーツカーです。
息子は、光岡自動車が大好きで、町で「ビュート」や「リューガ」などを見つけると大喜びです。
その中でも「オロチ」は和歌山では見たことが無く、初めて見て興奮しました。
う~ん。確かにかっこいいですね。
光岡の車は、知る人ぞ知る「名車」揃いで、しかも完全受注生産なので、とても貴重な1台です。
量産せずに、1台づつ「手作り」をコンセプトにしていて、「いいものを作る」ことにこだわったとても素敵な会社です。
自動車メーカーでは、資本金も従業員数も、最小レベルの会社ですが、凄い会社ですよ。
光岡とまではいきませんが、トミカ博では「メガクルーザー」の生産を発注して来ました。
しかも、完全受注生産制で、目の前で出来上がります。
写真は、係りのお姉さんの指導の下、トミカを組み立てるうちの息子です。
ボディや、シートの色を好みで選んで、自分だけの1台を作るという、「トミカ生産工場」です。
少しだけ、オリジナルな気分を味わって来ました。
出来たトミカは、後ほど公開します。
それにしても、子供はみんな「トミカ」が大好きですね。
じゃ、明日からは「仕事」もがんばりますね。
追記
出来上がったメガクルーザーを公開します。

シートやボディは「赤」と「青」もあるのですが、何となく無難に仕上がりました。
どこが、オリジナルなんだかって感じですが、とにかくオーダーメイドです。
今年行きそびれたという人は、来年行ってみて下さい。
Posted by はんこ屋 at 22:55│Comments(6)
│柏木健児徒然帳
この記事へのコメント
光岡自動車って初めて聞いたかも?
息子さんすごいなぁ<("O")>
写真の車カッコイイですねo(^-^)o
息子さんすごいなぁ<("O")>
写真の車カッコイイですねo(^-^)o
Posted by 新野上野中央 at 2009年05月08日 23:12
新野上野さま
光岡はとてもいい会社ですよ。車を買うならぜひ光岡でお願いします。と、言っても私は買えませんが・・・。
息子は、選んで合わせただけです。
仕上げは係りのお兄さんがやってくれました。でも、大喜びでしたよ。
光岡はとてもいい会社ですよ。車を買うならぜひ光岡でお願いします。と、言っても私は買えませんが・・・。
息子は、選んで合わせただけです。
仕上げは係りのお兄さんがやってくれました。でも、大喜びでしたよ。
Posted by はんこ屋 at 2009年05月09日 17:01
トミカかぁ〜
男の子の夢ですね^^
食博行かなかったん?
男の子の夢ですね^^
食博行かなかったん?
Posted by ととまるこ at 2009年05月09日 18:02
ととまるこ様
食博は、予算の都合で割愛されました。
ちょっと行きたかったんですが、残念です。
食博は、予算の都合で割愛されました。
ちょっと行きたかったんですが、残念です。
Posted by はんこ屋 at 2009年05月09日 22:11
息子さん、こんなに大きいのですね。
うちの子もハマるのでしょうか…。
カピーはNゲージにハマらせたいらしい…。
光岡自動車って知りませんでした。
息子さん、渋いですね~。かっこいい。
車、注文したのかと思いました!
ミニカーだったのですね。びっくりした~。
お仕事の話ですが、儲けはある程度でいいから楽しくしたいなぁ~
なんて思う私は甘いのでしょうね(-_-;)トホホ…
うちの子もハマるのでしょうか…。
カピーはNゲージにハマらせたいらしい…。
光岡自動車って知りませんでした。
息子さん、渋いですね~。かっこいい。
車、注文したのかと思いました!
ミニカーだったのですね。びっくりした~。
お仕事の話ですが、儲けはある程度でいいから楽しくしたいなぁ~
なんて思う私は甘いのでしょうね(-_-;)トホホ…
Posted by トモ
at 2009年05月17日 13:38

トモ師匠へ
コメントありがとうございます。
息子は、知らぬ間に4才になってました。
私の言うことは、全然聞きません。
仕事は楽しい方がいいですね。
あくまで、第三者の話なので、気にせずがんばって下さい。
私は、未だGW気分です。
コメントありがとうございます。
息子は、知らぬ間に4才になってました。
私の言うことは、全然聞きません。
仕事は楽しい方がいいですね。
あくまで、第三者の話なので、気にせずがんばって下さい。
私は、未だGW気分です。
Posted by はんこ屋 at 2009年05月18日 15:06