2009年04月17日
魚福さんの1000円ランチ最終回

昨日は、いろいろ忙しい1日で、楽しみにしていたランチへ行けなかったのですが、たまたま大阪から仕事の打ち合わせで来られていたお客様が、今日はもう和歌山で泊まる。と、いう事になり、急遽夜の「魚福」さんへ伺いました。
写真はありませんが、生簀の「うまづら」は、とても美味しかったです。
いつも食べる「まぐろの裏巻き」も、絶品でした。
お昼もいいですが、夜はさらに「良い」です。
で、今日は、おかみさんの、明日のランチは「最終日」なので、「豪華バージョンだよ。」と、言う言葉に釣られ、夜にご一緒した「お客様」とまたまた一緒に「ランチ」をいただきました。
これまた、「びっくり」とても美味しかったです。
「お造り」「天ぷら」「みどりのお蕎麦」「竹の子ごはん」その他小鉢がいろいろ、「あさりの味噌汁」に「茶碗蒸し」と、さすがに最終回なので、今までより更に豪華・豪華です。
写真の右上にちょこっと写っているのは、お店の方が自ら加太の海で採取した、天ぐさを「干して」作ったコーヒーの寒天。本物ににこだわった「凄い」逸品でした。
月・火・木・金と、とても満足させていただきました。とくに、季節の「炊き込みご飯」最高です。
しかも、昨晩は遅くまでお付き合い、ありがとうございました。
と、言うわけで?「変則皆勤賞を達成し、気が付くとポイントカードもいっぱいにしていただきました。
一緒に食事していただいた皆様、ありがとうございました。
魚福さん、今週はごちそうさまでした。また来週伺います。
2009年04月14日
魚福さんの1000円ランチその2

今日は「雨」のため、子供を幼稚園へお迎えに、
そのついでに家族でまたまた「魚福」さんへ、
今日も、携帯ですが昨日よりは上手く撮れているでしょうか?
今日も盛りだくさんの内容で、嫁も満足していました。
雨の中、ひっきり無しにお客さんがあり、
さすがに人気がありますね。
明日は「お休み」なので、残るは「木」「金」の2日間となりました。
もう1回ぐらい行けるかな?
2009年04月13日
魚福さんの1000円ランチ

今日から17日まで(15日はのぞく)、あの「魚福(ととふく)」さんで年にこの時期だけの特別なランチを出してもらえるというので、早速行って来ました。
行ってみてびっくりです。何と、
カウンターに何処かでお会いしたような方たちが、・・・・。
「おかん」さん
「甘党★よし」さん
「新野上野中央」さん
でした。私も加えていただき、ミニイコラブログオフ会になっちゃいました。
皆さん、とてもお優しい方たちで、とても楽しくお食事させていただきました。
特に、約束して来られたわけではなく、偶然この時間に集結していたとのことで、「よし」さんと「新野」さんは、初めてお話しさせていただいたのですが古くからの友人のように感じました。
ブログで知っているってのは、実はとても「すごいこと」だったんですよね。
ランチも、いつもより豪華な「お造り」付きの、ゴージャスバージョンで、特別な炊き込みご飯もとても美味しかったです。
写真は、急遽携帯で撮影のため、よく見ると右側が少し切れちゃいましたが、茶碗蒸しと、つみれ汁も、付いており、最後にアイスクリームも出て、とても贅沢な気分です。
「1000円」は安いですね。
期間中に、また何回かお伺いしようと思っています。
その後からも、どんどんお客様が・・・。
お昼は11時からなので、早い目がおすすめ鴨?
それにしても、「イコラブログ」の実力を知らされたお昼。
でした。
「魚福」さん、いつもありがとうございます。ご馳走様でした。
2008年12月22日
お寿司もオススメ『魚福(ととふく)』さん
今日は前回ご紹介した「アルプス整体院」さんと知り合うきっかけにもなった「魚福(ととふく)」さんをご紹介します。
場所はね、古屋の「スーパーウジタ」の駐車場から道を挟んだ向かい側です。
長い駐車場がある、何店舗か集まった一角の丁度中間辺りのお店です。
上の看板が目印です。道に面しているわけではないのでご注意下さい。
とにかく、魚福(ととふく)という名前のとおり、お魚がめちゃ美味いです。
このように、生簀に新鮮な魚がいっぱい。
先日は「カワハギ」だったか「ウマヅラ」だったかをまるごと1匹お造りでいただきました。
肝がいっぱいで、最高で~す。
4才の息子も、「生魚」自体初めてだったのに、いきなりの「肝」を、めちゃ美味いと大喜び。
いっしょに行っていた5人で奪い合いになり、「あっ」と、いう間に無くなりました。
私のオススメは、実は「お寿司」です。
「まぐろの裏巻き」とか、ただの「お寿司」じゃないですね。
上手く表現できませんが、一工夫も二工夫もあって、只者じゃない感じがします。
「きゅうり巻き」も食べましたが、「きゅうり」と「ご飯」と「わさび」だけのはずなのに、それが旨い。何か他のお店とは決定的に全然違うんです。
とにかく、1度行ってみて下さい。びっくりします。
う~ん。でも『夜』はちょっと、と言うあなたには、月、火、木、金やっている「ランチ」もオススメです。
写真は日替わりランチ。
その日は、メインが「鯛(ちょっと小っちゃいですが1匹まるごと)」に、小鉢3品(それぞれ美味しいです。)、味噌汁、ご飯(白か黒があります。黒がオススメ)、お漬物に、さらに茶碗蒸しと、デザートも付いて、確か750円でした。
「安い!」
勿論、安いだけがおすすめではありません。
他にも「おすしのランチ」とか、豪華な「お造り+てんぷら」のランチもあります。
お昼からも、行っちゃって下さい。
「忘年会」や「新年会」のほか、家族連れにも最適です。
ご近所の皆さんには「超」オススメのお店です。
また、年越し向けに、持ち帰り用のおすしの予約を受付中とのこと、ご予約は下記へどうぞ。
TEL 073-454-5329
営業は ランチが月火木金の11時~14時
夜は17時~22時で、水曜はお休みです。
あ~また、秘密のお店を教えてしまいましたね。
混み合うと私が行けなくなるので、そこそこでお願いします。
では、
追伸です。
先日ご紹介した、日替わりランチ750円は「嘘」でした。
と、言うか間違いです。
正しくは、700円です。
失礼しました。
ちなみに今日も、こちらに伺いまして、オススメの「お寿司ランチ」こちらは1080円をいただきました。
こちらは、お寿司の盛り合わせに、小うどん、茶碗蒸し、デザートが付いています。
めちゃ旨いと噂の、例の「裏巻き」もちゃんと入っていました。
ぜひ、どうぞ・・・。
2008年12月09日
アルプス整体院さん

最近この、「IKORAblog」を通じてお知り合いになり、仲良くさせていただいている「アルプス整体院」さんをご紹介します。
すでに何度かお会いし、結構お話しさせていただいているのですが、その仕事に取り組む真摯な姿勢に感動させられています。
私も「広告マスター」を目指しているのですが、その面でもほぼ「完璧」な体制を、開業当初(この間ついに1周年を迎えられたそうです。)から作っておられます。
協力することがほとんど無くて、逆にいろいろ教えていただいている状況です。
「整体」と他の「整骨院」や「マッサージ」とどう違うのかきいてみたところ、
「マッサージ」と「整体」は違うそうです。
どう違うのかは説明も伺ったのですが私にはよく解りません。が、とにかく違うそうです。
また、機械を一切使わず、全て「手」で、行うそうなので、3人も続けざまに施術すると「どっ」と疲れるそうです。
なので、午前中の元気なうちに行って見られてはいかがでしょう?
もちろん、午後からは「手を抜く」何てことは絶対ありませんよ。そんなことは言っておられません。
何しろ『プロ』ですから。
院長の『杉本さん』は、何ヶ月か前のあの「アガサス」に、『和歌山の匠10人』にも選ばれた「すご腕」とのことです。
「肩こり、腰痛、頭痛、冷え性」などにお悩みのあなたへ。
また、マッサージではちょっと不満だと言うあなたにも、超オススメです。
「足つぼコース(フットバス付)」もあるそうです。
とくに、ご近所の方、ぜひ行ってみてください。
今回、上の『紹介カード』を頂戴しました。
プリントアウトして持って行っていただければ、500円引きにしていただけるそうです。
携帯の方は、「画面メモ」などに保存して、見せていただければOKだそうです。
面倒くさい人は、「はんこ屋のブログ見たぜ。」と口頭で伝えてください。
とにかく、上のような状況なので、行ったけどずいぶん待たされた。と、言うことになると申し訳がありません。
なので、ぜひ「ご予約」のうえ、お出かけになって下さい。
その際は、「はんこ屋のブログ見たぜ!」と、ぜひお伝えくださいね。
では、よろしくお願いします。
杉本さん、紹介が遅くなってすいません。
とは言うものの、実は私はまだ行った事ないんですよ。
肩こりとか、腰もそんなに痛いとか、とくに感じないので・・・。
と、いうようなことを申し上げたところ、
きっぱり、
「痛くないところが無いならわざわざ来なくていいですよ。」って言われました。
「痛みを取る」ことにこそ、生きがいを感じている。そんな感じの方です。
私より若いのに。
立派です。
脱帽
2008年11月11日
『カットルームCR』さん

今日は、いつも「名刺」を作っていただいている「カットルームCR」さんを紹介します。
オーナーの西原さんは、穏やかな方で真面目にお仕事されているのが滲み出ているというお人柄です。
カットルームということは、つまり「散髪屋さん」なのですが、個人で経営されておられ、しかも少々解りにくい場所であるにもかかわらず、ご近所では結構人気のお店です。
何度かお邪魔しているのですが、お客様がいらっしゃらなかったってことはありません。
価格?が人気の秘密なのでしょうか?
何しろ、
大人 1600円
中人 1300円
小人 1000円
と、言う「安さ」です。
こんなに安くて大丈夫なんですか?
思わずきいてしまいました。
西原オーナーは、このように仰っておられました。
「私たち散髪屋は、初期投資があるだけでランニングコストは消耗品ぐらい。和歌山は他府県に比べて散髪屋の相場は高く設定されています。私のところが安いのではなく、他が高いと思っています。この価格がいづれ適正だということになると思って日々がんばっています。」
とのこと、本当に頭が下がります。
ご近所の方はぜひ、応援してあげてください。
市小路の「伊久比売神社」の前です。スーパーサンキョーの近くです。
私が、自信を持ってご紹介しますのでよろしくお願いします。
ちなみに、カット以外は
白髪染め 3500円
女性顔剃 1300円
も、あるそうです。
西原さん、ご紹介が遅くなって申し訳ありませんでした。
これからもよろしくお願いします。
2008年06月19日
海の見えるレストランきらら
以前に、「何」かの時に、和歌山で好きなところは?
ってたずねられて「ここ」って回答していた「海の見えるレストラン」を紹介します。
嫁も大変気に入っていて、毎回こちらのラザニアをいただいています。
もちろん和歌山人なら皆さんご存知だと思うのですが、まだご存じない特に県外の方には「超」オススメです。
とにかく行ってみてください。びっくりします。
あまり有名になりすぎると混雑してしまいそうなので困るのですが、最近お仕事をいただき、ブログに乗せていいですか?とお尋ねしたところ、気持ちよく「OK」していただいたので、がんばって紹介します。
場所はとにかく解りにくいです。カーナビに設定して来られるのがベストですが、概略は以下のとおりです。
粉川加太線を加太方面へ、南海電鉄加太線の加太駅を超えたら、最初の「点滅信号」を左折です。
写真は点滅してませんが、ここです。
道路は狭いので、対向車が来ると大変です。
安全運転で、行ってください。
この狭い道の突き当たりに「真っ黒の2台の高級車」ハマーとゼットがいつも止まっています。(たまに止まっていないときもあります。)
息子はいつも「かっこいいな」って叫んでいます。
そのすぐ先の、小さな「橋」を左折して渡ったら、後はひたすら「まっすぐ」です。
こんなところにレストランなんてあるの?
って言うような山道を越えていくと、・・・・・・。
じゃじゃ~ん。
目の前にどど~と「海」が。
ここがどんなところかは、う~ん、時間がありません。
今日はここまで。
このつづきは明日にします。・・・つづく。
2007年07月26日
焼肉の牛屋さん。オープン!
7月12日にオープンされた焼肉の「牛屋」さんのご案内です。
日本各地から「旬」の美味しい「牛肉」を厳選して食べさせて貰えるそうです。
今週はオープン記念第3弾になり、熊本産のブランド牛、「和王」をご用意されているとのこと。
ただし、限定になっているので、ぜひ、お早めに行ってみて下さい。
また、週末は「混雑」が予想されるそうで、ぜひ「予約」の電話を入れてからお出掛けになって下さい。
和歌山市田尻にあります。
場所がわかりにくいと言う方も、ぜひ電話して、場所を聞いてください。
国体道路「小雑賀」交差点を東へ3つ目の信号を右折したところです。
また、子供さんには、「カブトムシ」などの「つかみ取り」や、ガチャガチャなどの「お楽しみ企画」もあり、家族揃って楽しめるお店です。
暑い夏を「焼肉」で、乗り切ろうとお考えの方には、「超」オススメです。

2007年05月15日
たこたこ亭でたこ焼きを
この14日にオープンしたばかりの西庄の「たこたこ亭」をご紹介します。
前は別の場所で営業されていたのですが、こちらの方が「地元」になるそうです。
以前からお付き合いをさせていただいていたのですが、その頃から評判だったのは「チーズ入り」のたこ焼きです。焼きたては、外側がカリカリしていますが中はとろとろで、本当に絶品です。
お店も広くなって、待ち合わせも「OK」です。
ぜひ、ゆっくりと待って、焼きたてをいただいてください。
お店の場所は、下の地図でわかるかな?

くるみ書店のところを、西高の方へ上がっていった右側です。
地元の人ならわかりますよね。
「たこ焼き」好きなら、ぜひ行ってみましょう。
2007年02月22日
雑賀崎の屋台「じろうちゃん」
雑賀崎にある、「和歌山初、年中営業、全天候型」の屋台「じろうちゃん」です。
雑賀崎の「海」のすぐそばにあり、絶景の海と、とれとれの魚が、待っています。

和歌山市内からだと、大浦街道から海岸通を雑賀崎方面へ、雑賀崎トンネルを抜けた正面です。
すぐわかります。
こんな雰囲気です。
すぐ後ろは「和歌浦湾」です。
中は「冬」の夜でもぜんぜん寒くありません。びっくりします。
「雨」が降ってもぜんぜん大丈夫ですよ。
「夏」は、多分、最高でしょう。
近くには、「和歌浦湾のさかなやさん」や「親子つりパーク」や「波早ビーチ(海水浴場)」なんかがあります。
いろんなメニューがあるようです。
丹波篠山名物の「デカンショうどん」
名古屋名物の「ピリカラ手羽先」
が、人気だそうです。
もちろん、毎日いろいろな、「とれとれの魚」が、いただけます。
近くの「雑賀崎灯台」からこんな景色も見ることが出来ます。
雑賀崎の絶景を見ながら、ぜひ「一杯」どうぞ。
くれぐれも、飲酒運転だけは、ダメですよ。
営業時間 (4~10月) 午前11時頃~深夜?
(11月~3月)午後5時頃~深夜?土、日、祝は午前11時頃から
定休日は未定とのこと。
やってるかどうか心配な方は、電話で聞いてみてください。
TEL 073-446-3739 です。
屋台なのに、電話もあるんですね。
カラオケもあります。
ボトルの持ち込みもOKとのこと。ただし、その場合は2500円をいただくとのことです。
このページを見た。と、言っていただけると「大将」から「何か」プレゼントしていただけるそうですよ。
「はんこや」に聞いたと、言ってください。
2007年02月02日
食べ処「茶茶」

昨年の暮れにオープンした、「食べ処 茶茶」さんのご紹介です。
女将さんの「旬」の素材にこだわった、ちょっと他には無い「お料理」がお奨めです。
例えば、じゃがバターに、塩辛を乗っけていただくと、「えらいうまい」です。
また、「島らっきょう」の天ぷら、何てのもありました。これも「めちゃうまい」です。
ちょっと考え付きません。
とにかく「自家製」にこだわっています。漬物ももちろん「自家製」。
南海加太線、中松江駅から、住金北門方面へ行った「踏切」の北側です。
広いので、100人くらいで行ってください。と、言うのは「ウソ」です。そんなに来たら、食べ物がなくなってしまいます。決して、100人では行かないで下さい。
「旬」に拘っていますので、その日の「旬」によって、「メニュー」もいろいろ変わるそうです。
今日は、どんなメニューなのか、楽しみにお出かけください。
2006年11月17日
雑魚さんの忘年会

あっ
と、いう間にもう「忘年会」の季節となりました。
今回は、お取引先様の「雑魚」さんから、忘年会の企画のお知らせです。
以前にも取り上げましたが、ここでのメニューは全てが美味しいです。
今回は「ぶりしゃぶ」がお勧めとのこと、ぜひ食べてみたいですね。
予約が必要なので、直接「雑魚」さんへお問い合わせください。
「はんこスーパー」に聞いたと、言っていただければ、「常連さん」扱いにしてくれるそうです。
2006年10月19日
和歌山うどん

今日のお昼は、久しぶりに「かま膳」で、うどんを食べました。
オーナーは大森さんと言って、若いのになかなか、がんばり屋さんです。
和歌山の素材にごだわった「うどん」を出してくれます。
一押しは和歌山商工会議所が認定している「和歌山自慢品」にも選ばれた、「天然えび天ぶっかけうどん」(写真)880円です。
和歌山市内から、26号線を北へ(大阪方面)、和歌山大学入り口よりの少し手前の右側(東側)です。
近々、「いこら」デビューしようかなと言ってました。
多分すると思います。ぜひ、ご期待ください。
2006年10月14日
ここが雑魚さんです。
前回紹介しました、「雑魚」さんです。
なかなか、いい感じのおみせです。
みなさんぜひ、行ってあげてください。
ランチもやっています。月~金の午前11時から2時までです。
まずは、ランチでっていうのもいいかも知れません。
もちろん、おいしいお魚がメインのお料理です。
魚好きにはたまらないお店です。
2006年10月14日
にぎりずし祭り

今回は、お得意先様の情報です。
新鮮な「お魚」料理でお馴染みの「雑魚(じゃこ)」さんのご紹介です。
実は、このお店には週に2~3回は伺っています。
めちゃ、おいしいです。とくに、新鮮な「魚」にこだわっていて、メガネに適わないモノは、敢えて仕入れしないという「こだわり」のお店です。
現在「雑魚」では、「にぎりずしまつり」を開催中です。
「常連さん」にしか案内していない料理なのですが、特別に、このブログを見た「お客様」へは「提供」していただけるそうなので、ご紹介させていただきます。
このページをプリントアウトして、お店へ「お電話」して、予約して下さい。
もしくは、「はんこスーパー」に聞いたとおっしゃって下さい。
板長さんは、すごい腕前です。何食べてもおいしいお店です。
「雑魚」さんの場所は、国道26号線「狐島」交差点を西へ(粉河加太線)を加太方面へ進み、踏切を渡ったすぐ右側(北側)のお店です。