2010年10月27日
植松淳平トーキングセッションに!
今日は27日で、電話代や、保険料、などの引き落とし日です。
毎月、この日を迎えると、
ああ今月も何とか支払いをすませたな。と、
感慨深いです。
ああ、でも。
ホッと、する間もなく、月末には「家賃」の支払いを迎えますが・・・・。
それはそうと、
昨日は和歌山の明日を考える、第2回目の「植松じゅんぺいトーキングセッション」でした。

3ヶ月に1度の間隔で続けていこうというこの企画の今回は2回目です。
ほとんど植松さんがお1人で差配されているのですが、
「お客さん来てくれるかな~。」
と、いう悩みがいつもあるそうです。ところが・・・。

開演前から続々とお客様がお見えになり、客席はほぼ満席になりました。
本当にありがたいことです。
主催の植松さんもびっくりです。

びっくりしている植松さんです。

「和歌山の明日を考える」というテーマでの吉本さんの熱い語りからスタートして、
青信号さんの、ボランティア活動を通しての熱い討論の後、
ちょっといつもとは雰囲気が違う会場を恭やん&ひでっさんのあの歌が、会場を和ませてくれました。
う~ん。しかし、いつもながら癒されるいい歌声ですね。

そして、和歌山初公開となる「琉球古武道」の演武がありました。
言い忘れていましたが、会場は前回と同じ「ラグタイム」さんです。
つまり、ライブハウスでの「古武道」の演武です。
私も初めて見ましたが、ものスゴイ迫力でした。
いつも穏やかな「のりさん」が、気迫の演武でした。
「ああ、この人には逆らわんとこ。」って思いました。
何しろ見てください。
空気が動いて見えます。

「のりさん」が、棒を振っているところです。
棒の軌道に沿って、空気の渦が起こっています。
のりさんは、「●●の実」の能力者なんでしょうか?
そして、後半はフリートークです。
和歌浦コモンセンスさん、
OH-3さん、
グリーンさん、
アンゼリカさん、
シュガーリックさん、
まあるさん、
武田千佳さん、
ちょびっとみつるさん、
気ままミーコさん、
ツボ井シロアリさん、
などなど、(書き忘れがあったらすいません)それぞれお話されました。
皆さんがんばってられますねえ。
スゴイです。
写真は、OH-3さん対植松さんの戦いの様子です。

そうそう、あの人気者のまあるさんところのクッキー君もお話されました。

多分、腹話術で・・・。
「生命(いのち)」というCDの紹介でしたが、このCDなかなかのものですよ。
誰かが、「何回も聞けば聞くほどいい」と、おっしゃっていましたが、本当にそのとおりです。
武田さんの声は、透き通るほどにキレイで、心を打ちます。
上保さんのアレンジもすばらしいです。
何か「じーん」ときます。
すでに車の中で、何十回も聴いてしまいました。
まあるさんたちのコーラスも、クッキー君の声も、いいですね。
このCDの詳しくは、まあるさんや、こまっちゃん、moripapaさんなどのブログでご存知のことかと思いますが、ご存知無い方はぜひ、それらの皆さんのブログをのぞいてみて下さい。
とても感動的なエピソードに出会えますよ。
さて、
最後はうちの息子も大好きな植松さんの「幸福のプロポーズ」を全員で大合唱?して、締めとなりました。
私は、数年前に和歌山へ流れてきたような新参者です。
家族のほかは、和歌山に友人や知り合いも皆無でした。
お客様も1度きりというお付き合いが多く、とても和歌山でやって行けるという風には思えない日々が続いていたのです。
ふとしたきっかけで「IKORAブログ」を始めたのですが、それから人生が変わってしまいました。
こんなにたくさんの人たちと、お知り合いになれるなど、全く想像していませんでした。
今回も植松さんはじめ、多くの皆さんにお世話になりました。
気が付くと、この会場にも何人かの私の仕事のお客様もいらっしゃってとてもうれしく思いました。
ブログを続けてよかったです。
大阪から来た人間にとって、和歌山には、ここにしかない「いいところ」たくさんあります。
和歌山で、商売が成り立つように、これからも頑張っていこうと、切実に思いました。
まだまだ、受け入れていただいたとは言えないかも知れませんが、和歌山のみなさん、本当にありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いしますね。
そんなわけで、このトーキングセッションは、3回、4回と続けていくそうなので、
「一度わし(私)にもしゃべらせて」って思った方はぜひ、次回に参加して下さいね。
どなたでも参加出来ますので・・・。
毎月、この日を迎えると、
ああ今月も何とか支払いをすませたな。と、
感慨深いです。
ああ、でも。
ホッと、する間もなく、月末には「家賃」の支払いを迎えますが・・・・。
それはそうと、
昨日は和歌山の明日を考える、第2回目の「植松じゅんぺいトーキングセッション」でした。

3ヶ月に1度の間隔で続けていこうというこの企画の今回は2回目です。
ほとんど植松さんがお1人で差配されているのですが、
「お客さん来てくれるかな~。」
と、いう悩みがいつもあるそうです。ところが・・・。

開演前から続々とお客様がお見えになり、客席はほぼ満席になりました。
本当にありがたいことです。
主催の植松さんもびっくりです。

びっくりしている植松さんです。

「和歌山の明日を考える」というテーマでの吉本さんの熱い語りからスタートして、
青信号さんの、ボランティア活動を通しての熱い討論の後、
ちょっといつもとは雰囲気が違う会場を恭やん&ひでっさんのあの歌が、会場を和ませてくれました。
う~ん。しかし、いつもながら癒されるいい歌声ですね。

そして、和歌山初公開となる「琉球古武道」の演武がありました。
言い忘れていましたが、会場は前回と同じ「ラグタイム」さんです。
つまり、ライブハウスでの「古武道」の演武です。
私も初めて見ましたが、ものスゴイ迫力でした。
いつも穏やかな「のりさん」が、気迫の演武でした。
「ああ、この人には逆らわんとこ。」って思いました。
何しろ見てください。
空気が動いて見えます。

「のりさん」が、棒を振っているところです。
棒の軌道に沿って、空気の渦が起こっています。
のりさんは、「●●の実」の能力者なんでしょうか?
そして、後半はフリートークです。
和歌浦コモンセンスさん、
OH-3さん、
グリーンさん、
アンゼリカさん、
シュガーリックさん、
まあるさん、
武田千佳さん、
ちょびっとみつるさん、
気ままミーコさん、
ツボ井シロアリさん、
などなど、(書き忘れがあったらすいません)それぞれお話されました。
皆さんがんばってられますねえ。
スゴイです。
写真は、OH-3さん対植松さんの戦いの様子です。

そうそう、あの人気者のまあるさんところのクッキー君もお話されました。

多分、腹話術で・・・。
「生命(いのち)」というCDの紹介でしたが、このCDなかなかのものですよ。
誰かが、「何回も聞けば聞くほどいい」と、おっしゃっていましたが、本当にそのとおりです。
武田さんの声は、透き通るほどにキレイで、心を打ちます。
上保さんのアレンジもすばらしいです。
何か「じーん」ときます。
すでに車の中で、何十回も聴いてしまいました。
まあるさんたちのコーラスも、クッキー君の声も、いいですね。
このCDの詳しくは、まあるさんや、こまっちゃん、moripapaさんなどのブログでご存知のことかと思いますが、ご存知無い方はぜひ、それらの皆さんのブログをのぞいてみて下さい。
とても感動的なエピソードに出会えますよ。
さて、
最後はうちの息子も大好きな植松さんの「幸福のプロポーズ」を全員で大合唱?して、締めとなりました。
私は、数年前に和歌山へ流れてきたような新参者です。
家族のほかは、和歌山に友人や知り合いも皆無でした。
お客様も1度きりというお付き合いが多く、とても和歌山でやって行けるという風には思えない日々が続いていたのです。
ふとしたきっかけで「IKORAブログ」を始めたのですが、それから人生が変わってしまいました。
こんなにたくさんの人たちと、お知り合いになれるなど、全く想像していませんでした。
今回も植松さんはじめ、多くの皆さんにお世話になりました。
気が付くと、この会場にも何人かの私の仕事のお客様もいらっしゃってとてもうれしく思いました。
ブログを続けてよかったです。
大阪から来た人間にとって、和歌山には、ここにしかない「いいところ」たくさんあります。
和歌山で、商売が成り立つように、これからも頑張っていこうと、切実に思いました。
まだまだ、受け入れていただいたとは言えないかも知れませんが、和歌山のみなさん、本当にありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いしますね。
そんなわけで、このトーキングセッションは、3回、4回と続けていくそうなので、
「一度わし(私)にもしゃべらせて」って思った方はぜひ、次回に参加して下さいね。
どなたでも参加出来ますので・・・。
Posted by はんこ屋 at 16:14│Comments(10)
│ikoraブログの輪
この記事へのコメント
はんこ屋さん
写真載せて頂いてm(._.)m
いつもと違ったラグタイムでしたが、
凄く楽しかったです(^ ^)ドアを開けると はんこ屋さんが 前回は牛丼屋さんでしたね(^_-)これからもよろしくね(^ ^)
写真載せて頂いてm(._.)m
いつもと違ったラグタイムでしたが、
凄く楽しかったです(^ ^)ドアを開けると はんこ屋さんが 前回は牛丼屋さんでしたね(^_-)これからもよろしくね(^ ^)
Posted by 恭やん&ひでっさん at 2010年10月27日 19:39
腹話術で操られたまあるです(^v^)
すいません、いつもウチのわんこおしゃべりで(^^ゞ
CDを買ってくださって、ここにもこんな素敵にご紹介してくださって
本当にありがとうございます。
私も、よそから流れて来た人間ですが
ikoraでお世話になるようになってから
ものすご~~く交流の輪が拡がりました。
本当にうれしく思っています。
はんこ屋さん、これからもよろしくお願いしますね。
すいません、いつもウチのわんこおしゃべりで(^^ゞ
CDを買ってくださって、ここにもこんな素敵にご紹介してくださって
本当にありがとうございます。
私も、よそから流れて来た人間ですが
ikoraでお世話になるようになってから
ものすご~~く交流の輪が拡がりました。
本当にうれしく思っています。
はんこ屋さん、これからもよろしくお願いしますね。
Posted by まある
at 2010年10月27日 21:22

昨夜はどうもお疲れさまでした。
また色々とお世話していただき
ありがとうございました。
それにしても素晴らしい角度からのショットですね~
掲載ありがとうございます(__)
空気が動きましたか~(笑)(笑)
いやいやそれは
はんこ屋さんのカメラテクかと・・・
(-_-;)
どんどん これからも
さからってね(笑)(笑)
by。のりさんの嫁
また色々とお世話していただき
ありがとうございました。
それにしても素晴らしい角度からのショットですね~
掲載ありがとうございます(__)
空気が動きましたか~(笑)(笑)
いやいやそれは
はんこ屋さんのカメラテクかと・・・
(-_-;)
どんどん これからも
さからってね(笑)(笑)
by。のりさんの嫁
Posted by のりさん
at 2010年10月27日 21:40

のりさんのオーラの波動、おそろしいくらいの
迫力です。私も逆らいません。(笑)
私も、はんこ屋さんと同じ気持ちです。いこらブログを始めたことで、たくさんのみなさんと出会い、本音で話ができる親友も何人もできました。
いいつながりで盛り上げていきましょう!
迫力です。私も逆らいません。(笑)
私も、はんこ屋さんと同じ気持ちです。いこらブログを始めたことで、たくさんのみなさんと出会い、本音で話ができる親友も何人もできました。
いいつながりで盛り上げていきましょう!
Posted by 植松淳平
at 2010年10月27日 21:53

はんこ屋さん
昨夜はドリンク券などのお世話ありがとうございました。
はんこ屋さんのブログとーっても写真も解説もいいから また昨日の楽しかったことが蘇ってきました♪
私もいこらの皆様に助けてもらって感謝しています。
昨夜はドリンク券などのお世話ありがとうございました。
はんこ屋さんのブログとーっても写真も解説もいいから また昨日の楽しかったことが蘇ってきました♪
私もいこらの皆様に助けてもらって感謝しています。
Posted by アンゼリカ
at 2010年10月27日 22:14

この前、学生時代のOB会で、コテンパンにやられたので、
今回は、淳平さんをコテンパンにやっつけました。って・・・(ウソ)
有難うございました。楽しかったです。
今回は、淳平さんをコテンパンにやっつけました。って・・・(ウソ)
有難うございました。楽しかったです。
Posted by OH-3 at 2010年10月28日 07:35
ありがとうございます
たばこコメントも全部同感です
たばこコメントも全部同感です
Posted by ちょびっとみつる at 2010年10月29日 13:03
恭やん&ひでっさん様
牛丼屋とぶらくり丁でもお会いしましたね。
いつも楽しい音楽ありがとうございます。
応援しています!!
まある様
こちらこそ、仲良くしてくださいね。
CD何度も聴いています。
聴けば聴くほど、いい歌ですね。
これからも頑張って下さい。
まあるさんのブログも凝っていて、いつも感心しています。スゴイです。
のり様
いやあ、肉眼では解らなかったのですが、カメラはその瞬間を捉えていたみたいです。
あの迫力にはちびりました。
これからは、兄貴と呼ばせていただきます。
植松さ~ん
いつも大変なご苦労に、頭が下がる思いです。
それにしてもブログの「力」にびっくりです。
これからも盛り上げて行きたいですね。
アンゼリカさま、
過分なご紹介をいただき、ありがとうございます。
明日は1日店長ですね。お天気も良くなりそうで良かったです。
頑張って下さい。
OH-3さま、
JR紀三井寺駅環境整備対策を急がないといけませんね。
私も、全力でサポートします。
OH-3さんのキレイな1本が見たいです。
ちょびっと様
コメントありがとうございます。
ぜひ、1度ゆっくりお話させていただきたいです。
植松さんの子供の頃からのお付き合いなんですね。あの話も面白かったです。
息子にちょびっとさんの手品、見せてやりたいです。
今度、連れて行きます。
牛丼屋とぶらくり丁でもお会いしましたね。
いつも楽しい音楽ありがとうございます。
応援しています!!
まある様
こちらこそ、仲良くしてくださいね。
CD何度も聴いています。
聴けば聴くほど、いい歌ですね。
これからも頑張って下さい。
まあるさんのブログも凝っていて、いつも感心しています。スゴイです。
のり様
いやあ、肉眼では解らなかったのですが、カメラはその瞬間を捉えていたみたいです。
あの迫力にはちびりました。
これからは、兄貴と呼ばせていただきます。
植松さ~ん
いつも大変なご苦労に、頭が下がる思いです。
それにしてもブログの「力」にびっくりです。
これからも盛り上げて行きたいですね。
アンゼリカさま、
過分なご紹介をいただき、ありがとうございます。
明日は1日店長ですね。お天気も良くなりそうで良かったです。
頑張って下さい。
OH-3さま、
JR紀三井寺駅環境整備対策を急がないといけませんね。
私も、全力でサポートします。
OH-3さんのキレイな1本が見たいです。
ちょびっと様
コメントありがとうございます。
ぜひ、1度ゆっくりお話させていただきたいです。
植松さんの子供の頃からのお付き合いなんですね。あの話も面白かったです。
息子にちょびっとさんの手品、見せてやりたいです。
今度、連れて行きます。
Posted by はんこ屋
at 2010年10月30日 12:31

息子さん 目の前で不思議を体験してね。
Posted by ちょびっとみつる at 2010年10月31日 22:29
ちょびっと様
ありがとうございます。
ぜひ、凄いの見せてやってください。
ありがとうございます。
ぜひ、凄いの見せてやってください。
Posted by はんこ屋 at 2010年11月01日 18:12